仕事は無くなるのか

AIの登場によって人間の仕事は奪われていく、
と言われている。
レジや運搬のような単純作業から、
医療、法律、教育という専門分野に至るまで、
人間のやっている仕事のほとんどは、代替え可能という訳だ。
確かにそうなのかもしれない。

頭脳や手先の器用さを比べたとき、
記憶力も、作業効率も、その精度も、
人間は機械やコンピュータには到底及ばない。
さらには学習するための勤勉さや、
素直さ、体力、どれを取っても勝ちようがない。
では人間の仕事は無くなってしまうのだろうか。
私たちはそのとき、どうやって生きていけばいいのだろうか。

機械に働かせて、人間は遊んでいればいい、
というストーリーも考えられる。
食料、住居、衣類、医薬品、などなど、
生活必需品を機械が作って提供してくれれば、
人間は働かなくて済む。
だが仮にそうなったとしても、
人間のやる仕事は絶対に無くなりはしないだろう。

なぜ、仕事がなくならないと断言出来るのか。
それは、仕事と呼ばれるもの大半が、
実は無くてもいいものだからである。
そもそも仕事とは何を指すのか。
お金を得るための作業。
確かに個人の労働者からはそのように見えるだろう。
だが、人類全体を俯瞰して見れば、答えは全く違うものになる。

人間が仕事と呼んでいるもの。
それは、人間以外の生物からは、どのように見えるのだろうか。
生きていくために必要不可欠な活動。
確かにそのようなものも含まれる。
だがそのほとんどは、
他の生物にはとても理解しがたい活動である。

ちょっと街を眺めてみても、
花屋、ケーキ屋、スポーツジム、雑貨用品店、
映画館、喫茶店、美術館、居酒屋などなど、
生きていくのに必要のない店や施設ばかり。
無くても生きていけるが、ある方が楽しい。
そういうもので世の中は溢れている。
つまり、仕事の大半は無くてもいいものばかりなのである。

生きていくために無くてならない仕事を
AIや機械が取って代わる。
さらには無くてもいい仕事まで機械が取ってしまう。
たとえば花を育てたり、ケーキを焼いたり、
ペットを飼育したり、映画を撮影したり。
仮にそうなったとしても、人間は更にまた新しい、
無くてもいい仕事を編み出していくだろう。

仕事に追われて忙しすぎると、私たちはつい忘れてしまう。
人間が何のために生きているのかということを。
仕事に追われるサラリーマンに働く意味を尋ねたら、
きっとこう言うだろう。
それは飯を食うため、生きてくためなのだと。
だが人類全体を眺めれば、
生きていくことに直結した仕事はごくわずかだ。
もしも生きることだけを目的にすれば、
人類全体の仕事量は何十分の一に縮小されるだろう。

私たちは間違いなく、楽しむために生きているのだ。
そして、楽しむために働いている。
生活に追われる人たちには到底、納得のいかない答えだと思う。
だがそれが事実なのである。
機械やAIが私たちの仕事を代行し、
生きていくための仕事はどんどん減っていく。
その時私たちは、仕事の本当の意味を知ることになるだろう。


尚、メールマガジンでは、コラムと同じテーマで、
より安田の人柄がにじみ出たエッセイ「ところで話は変わりますが…」や、
ミニコラム「本日の境目」を配信しています。
毎週水曜日配信の安田佳生メールマガジンは、以下よりご登録ください。

メールマガジン購読登録