神様、仏様、黒字社員様

人がいないと会社は成り立たない。
だがお金を出しても人が採れない。
たとえ採れたとしても、
誰でもいいというわけにはいかない。
しっかりと仕事をこなし、
利益に貢献してくれる社員でなければ存在価値がない。

それゆえ企業は採用に力を入れる。
時間と資金を費やし、入社後の研修にも力を入れ、
何とか必要最低限の戦力を手に入れようと奮闘する。
そうやってやっと育ってきた黒字社員が
いとも簡単に辞めてしまう。
もはやお手上げという状況なのである。

ではこの現状を打破するにはどうしたらいいのか。
当然のことではあるが大事にすべきは黒字社員である。
黒字社員さえいれば会社は成り立つ。
いなければ会社は成り立たない。
だが多くの中小企業は黒字社員を大事にしていない。

釣った魚に餌はいらないと言うが、
まさにこれをやっているのが中小企業である。
ありがたい存在であるはずの黒字社員をこき使う。
休みは取らせない。
残業手当は払わない。
給料は最低限しか支給しない。
これでは辞めてしまって当然である。

なぜ経営者はそのように愚かな行為を繰り返すのか。
それは他に選択肢がないからだ。
人がいないことには事業ができない。
ゆえに採用に力を入れる。
だが即戦力は採れない。
だから戦力になるかもしれない人材を採用し、
赤字覚悟で育てるしかない。

ではそこにかかる莫大な費用はどうやって捻出するのか。
出所はひとつしかない。
それは黒字社員がもたらす収益だ。
つまり、黒字社員がもたらす収益を
黒字社員に還元する余裕がないのである。

今や社員を確保することは、
顧客を獲得する以上に難しい。
今いる黒字社員がいかに
ありがたい存在かは考えるまでもない。
お客様ではなく、黒字社員さまこそが
経営者にとっての神様なのだ。
にも関わらずその黒字社員を優遇することができない。

黒字社員を休ませれば売上がダウンする。
給料を増やし過ぎれば赤字になってしまう。
目を瞑ってギリギリのところで頑張らせるしかない。
これが今、中小企業が抱える最大のジレンマなのだ。
結果、最もありがたい存在である黒字社員は酷使され、
疲れ果てて辞めていく。

この負のスパイラルを抜け出る方法はひとつしかない。
それは採用を手放した新しいビジネスモデルの構築だ。
採用するのではなく人が集まる場を作り上げる。
黒字人材にとっての天国のような場づくり。
それをやった会社が次世代の勝ち組となるだろう。

 


尚、同日配信のメールマガジンでは、コラムと同じテーマで、より安田の人柄がにじみ出たエッセイ「ところで話は変わりますが…」と、
ミニコラム「本日の境目」を配信しています。安田佳生メールマガジンは、以下よりご登録ください。全て無料でご覧いただけます。

 

感想・著者への質問はこちらから