「辞め時」を見失った経営者さんの為の【第二の船出 プロデュースパック】M&A戦略策定+ひとりビジネス構築 「辞め時」を見失った経営者さんの為の【第二の船出 プロデュースパック】M&A戦略策定+ひとりビジネス構築

サービス概要

「M&Aのプロ」Colorzの大久保圭太と、「ビジネス開発のプロ」安田佳生がタッグを組んであなたの第二の船出をプロデュース!

事業承継をしやすくする(高く売る)ためのプレゼン資料と、ひとり法人向けビジネスモデルが1年で手に入ります!※会社の売却は任意

今の会社の経費を使ってご利用可能!M&Aの際もあなたのひとりビジネスは売らずにすみます。

会社売却後は、自分の好きな仕事で適度に稼ぎつつ(年収1000万円〜※想定年収は自分で決めてください)悠々自適な生活を!

M&A相談+ひとりビジネス構築で、
「第二の船出」を具体的に考える。

M&A相談+ひとりビジネス構築で、 「第二の船出」を具体的に考える。

イメージ画像

突然ですが、「経営者としての引き際」をどうお考えですか? 現状はまだ最前線でバリバリ経営されているかもしれませんが、いずれあなたにも「引退」のタイミングがやってきます。

信頼できる部下に任せる? 息子に継がせる? それができれば一番スムーズでしょう。しかしこれだけ後継者不在問題が叫ばれる現代、そこに課題をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

じゃあM&Aして会社を売却する? でもどうやって相手を探しますか? そもそも自分の会社は売るといくらになるのか、売却益は余生を過ごすのに十分な額なのか。それに自信を持って答えられますか?

そもそも今は「人生100年時代」。経営者からの引退=人生の終わりではなく、残りの20年30年を生き延びなければなりません。

「引退後はゆっくり世界一周でもして過ごすさ」なんて考えているかもしれませんが、そんなものは2〜3ヶ月で終わってしまいます。そこからの長い長い第二の人生を、会社なしで生き延びていくのは簡単ではありません。

そこで今回、いつか来る引退を見越して、「ひとりビジネスの設計」「M&Aする時に使える資料作成」あらかじめ用意しておくサービスをリリースしました。

ビジネス開発のプロ・安田佳生と、M&Aのプロ・大久保圭太が、あなたの「第二の船出」をプロデュースします。

イメージ画像

サービス提供者

安田佳生

安田佳生

作家/境目研究家
株式会社安田佳生事務所 代表
株式会社ブランドファーマーズ・インク(BFI) 代表
雇わない株式会社 取締役

1965年生まれ。大阪府出身。2011年に40億円の負債を抱えて株式会社ワイキューブを民事再生。自己破産。1年間の放浪生活の後、境目研究家を名乗り社会復帰。ブログ・SNS・メルマガでの執筆活動を始める。

現在はブランドファーマーズ・インク代表として、99万円ショップの運営・オウンドメディアReeflet編集長、フリーランスとして個人ブランディング支援、新商品・新ビジネスの開発サポートを行っている。著書に『千円札は拾うな』『自分を磨く働き方』など。

安田佳生のPodcast「ブレインスイッチ」配信中

児玉達郎

大久保圭太

Colorz Consulting株式会社
代表取締役

早稲田大学卒業後、会計事務所を経て中央青山PwCコンサルティング株式会社(現みらいコンサルティング株式会社)に入社。中堅中小企業から上場企業まで幅広い企業に対する財務アドバイザリー業務・企業再生業務・M&A業務に従事。

2011年に独立し税理士法人ACS(現Colorz国際税理士法人)・株式会社ACS(現Colorz Consulting株式会社)を立ち上げ、成長企業に対する財務コンサルティングを中心に、累計1000社以上の財務戦略を立案している。

Podcast大久保 圭太の「財務アタマを鍛えるラジオ~マネトレ~」も配信中。

どんな経営者さん向きのサービス?

アイコン1 安田

最近では会社の出口戦略としてM&Aがかなりポピュラーになってきましたね。背景にあるのはやはり「後継者が見つからない」という問題ですか。

そうですね。「子どもがいないならM&Aするしかないか…」と考える経営者は確実に増えてます。ニュースでも当たり前に使われるワードになりましたしね。

アイコン2 大久保
アイコン1 安田

そういうニーズを察知してか、M&A会社の営業も激化してますね。「あなたの会社を買いたい企業とマッチングします」ってDMがよく届きますよ。

仰る通りなんですが、だいたいそういう会社は「M&Aの成功報酬」で稼いでいるので、基本的に「もうM&Aすると決めた企業」じゃないと依頼できないんです。

アイコン2 大久保
アイコン1 安田

なるほど。「今すぐM&Aする気はないけど、企業価値くらいは知っておきたいな」という感じのニーズには合わないと。…でも実際、そういう風に考えている経営者さんの方が多くないですか?

そうそう。だからウチの会社に声がかかるんです。「いつかM&Aするかもしれないから、その時のための最低限の準備だけしておきたい」っていう。

アイコン2 大久保
アイコン1 安田

ふ〜む。一方で、じゃあいざM&Aするとなって、無事に会社が売却できたとしても、余生の20年30年を暮らすほどの売却額ではないかもしれない。そうなっちゃうとある意味「詰んで」しまうんですよね。

そうなんですよ。実際いまは売却額は下がってますからね。それにお金の問題だけじゃなく、「仕事がない」って状態はけっこうヤバいんですよ。バリバリ経営者をやってた人ほど、仕事してないとすぐガクッと来ちゃう。

アイコン2 大久保
アイコン1 安田

ああ、わかる気がします。そういう意味でも、引退後にも無理なく続けられる「ひとりビジネス」を私は提案したいんです。大金持ちになれるほどじゃないけど、自分と家族は十分に暮らしていけて、孫にもしっかりお小遣いをあげられるくらいは稼げるビジネスを。

すごくいいと思いますね。それくらいの規模なら、M&Aで一緒に売却せず、そこだけ切り離すことが可能です。つまり会社も売れるし、売った後の食い扶持も維持できる。

アイコン2 大久保
アイコン1 安田

重要なのは、そういった準備を事前にやっておくことです。いつか来る引退の日を見越して、「いい条件でM&Aする準備」と、「引退後も収入に困らないひとりビジネスの準備」を行っておく。

同感です。そして変な話、準備だけして実行しなくたっていいんですよね。いい後継者がポンと見つかるかもしれないし。

アイコン2 大久保
アイコン1 安田

そうそう。準備さえしておけば、「もし急に引退することになっても大丈夫だ」って安心できますしね。だからこそ、今のうちから「M&A」「ひとりビジネス」を考えておこうね、という話なんです。

サービス完了後はこんな状態に!

いま経営している会社の価値、売却先のイメージなどが具体的にわかる(M&Aするかどうか、するならいつどんな会社に売るかを考えられる)。

売却後に自分が没頭できるビジネスが手に入る。精神的にも金銭的にも不安のない余生を送ることができる。

従業員を雇わないひとりビジネスのため、出口戦略を考える必要がない(継続できなくなったら閉じるだけ)。

M&Aもひとりビジネスも、実行するかどうかは自由。重要なのは「事前に準備をしておく」こと。

安田・大久保が説明します!
まずは相談してみる

サービスの流れ

①取材、現状把握、課題の整理

顔合わせ〜ヒアリング

まずは顔合わせとして、安田・大久保とオンラインミーティングを実施。会社の状況、課題や要望などのほか、趣味や引退後のイメージまで、ざっくばらんにお話しましょう!(Zoom利用/90分程度)

矢印
②採用MAPご提案

【SIDE A】M&A相談①

M&Aのプロ大久保が、いただいた情報などをもとに会社の資産価値を算定。「売るかどうか」「売るならいつ・どこに」を一緒に考えます。ご要望があれば財務に関するアドバイスも!

矢印
③実務スタート〜募集開始

【SIDE B】ひとりビジネス立ち上げ①

ビジネス設計のプロ・安田が、あなたの本当にやりたい「ひとりビジネス」を考えます。目安は年収1000万円〜(必要な想定年収は自分で決めてください)。人を雇わず、ご自身のみで完結するビジネスを一緒に構築していきます。

矢印
④採用体制の整備

【SIDE A】M&A相談②

これまでに作成したデータをもとに、M&Aに必要な【企業概要書】を作成。それに加えて、より高く売るための【プレゼン資料】を用意します。これまでM&A案件を多数手がけてきたカラーズのノウハウが満載の、実践的な資料が手に入ります。

矢印
④採用体制の整備

【SIDE B】ひとりビジネス立ち上げ②

構築したビジネスモデルに沿って、サービス名・単価・商品内容の決定、ターゲット設定などを行い、ご要望に応じてビジネス用Webサイトの作成・コンテンツ作りまでお手伝いします(別途費用)。

矢印
④採用体制の整備

まとめ〜第二の船出

ご依頼から1年で「M&A」および「ひとりビジネス」の準備が完了。<第二の船出>がいつでもできる状態を作ります。以降はあなたのタイミングで出航(実行)してください。
※実行するかどうかは自由です。

引退してからでは遅いの?

こういう話になると、「そういうのは引退して時間ができてからやればいい」という意見も出そうですけど。

アイコン2 大久保
アイコン1 安田

そこがもう典型的な間違いなんですよ。社長を辞めてからひとりビジネスを始めた私が言うんだから間違いないです(笑)。

なるほど(笑)。今でこそ悠々自適に暮らしてらっしゃる安田さんですけど、当時は大変だったと。

アイコン2 大久保
アイコン1 安田

そりゃもう大変でした。なんで社長をやっているうちに準備しておかなかったんだろうと、過去の自分をどれだけ恨んだか(笑)。一人になってからゼロイチをやるのって相当しんどいですよ。

だからこそ、人やお金のリソースを動かせる間に準備しておくべきだということですね。

アイコン2 大久保
アイコン1 安田

そうそう。一方のM&A準備に関しても、経営者さんによっては「社長をやりながらM&Aを考えるなんて、社員を裏切るようで辛い」と考えがちなんですけど、これも大間違いで。

ああ、確かに。むしろ「社員のためを思うなら早めに準備した方がいい」って感じですよね。

アイコン2 大久保
アイコン1 安田

まさにそうなんですよ。経営者さんがある日突然怪我でもして、働けなくなったらどうするのかっていう話で。その時に「何の準備もできていませんでした。会社は潰れます」となった方が、よっぽど社員さんに対する裏切りですよ。

そうですね。ある程度準備が終わっていれば、スムーズに売却もできて、社員さんたちは今までの仕事を安心して続けられるわけですから。売却先によっては、なんなら給与や待遇もよくなってハッピーになるかもしれない(笑)。

アイコン2 大久保
アイコン1 安田

仰る通りです。基本的にM&Aって「格上」の会社が買うわけで、場合によってはいきなり「上場企業のグループ会社」になれたりもしますから。社長が思ってるより「売られた社員」って幸せなんですよ(笑)。

笑。だからこそ、ちゃんと「社長でいるうちに準備しておこうね」って話ですね。

アイコン2 大久保

「第二の出航」後のイメージ

M&Aがスムーズに完了し、十分な売却益を得ることができている。

会社の売却により「従業員を多数抱える経営者」の立場からは開放されている

自分が本当にやりがいを感じられる、かつ無理なく続けられる「ひとりビジネス」がスタートしていて、既に十分な売上がある

「ひとりビジネス」のため仕事のペースも自由。長期休暇を取って家族で海外旅行に行ったり、趣味に没頭するなど悠々自適な生活が実現。

十分な収入があるので、生活のことを気にせず孫にもいろいろ買ってあげられる。お小遣いをあげられる。

安田・大久保が説明します!
まずは相談してみる

引退後もイキイキとした生活を送るために

アイコン1 安田

本サービスは「経営者さんの出口戦略」に関するものですが、噛み砕いて言えば、「経営者として頑張ってきた人の、素敵な余生をプロデュースしたい」ということなんですよね。

そうそう。M&Aの準備やひとりビジネスの設計はあくまで「手段」で、それによって金銭的にも精神的にも充実した生活を送ってもらうことが目的で。

アイコン2 大久保
アイコン1 安田

好きな仕事を続けているから生活に張りがあるし、いろいろな人と関わるるから刺激も受ける。結果、肉体的な健康も維持されやすいと思うんですよね。いわゆる「寝たきり」みたいな状態にはなりづらいんじゃないかと。

逆のパターンはいっぱい見ますもんね。バリバリやってた社長が、引退してあっという間に気力を失って、引きこもりがちになっちゃうみたいな。引退したいのにできなくて、そのままズルズルと経営者を続けちゃった人ほど、その落差が大きい気がします。

アイコン2 大久保
アイコン1 安田

ああ、確かに。「俺は社長だ」ということだけがアイデンティティになっちゃうんですよね。だからそれが失われるとどうしていいかわからなくなってしまう。そうならないためにも、元気なうちに会社は手放して、残りの人生は好きなことをして過ごすようにした方がいい。

そのための準備を今からしておこうね、という話ですよね。「まぁいつか考えればいいか」という感覚だと、結局何も考えないまま「その日」を迎えることになってしまう。そしてその時にはもう、新しいビジネスを始める気力もなかったりして。

アイコン2 大久保
アイコン1 安田

仰るとおりです。ということで、「俺、このまま経営者やってていいのかな…」なんて心配な方は、ぜひ一度ご相談してもらえたらと思います。私と大久保さんで、あなたの<第二の船出>のお手伝いをさせていただきます!

費用

25万円+税/月

※基本的に1年(12ヶ月)の契約になります。

まずはお気軽にお問い合わせを

興味を持ってくださった経営者様は、
以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
本サービスについて詳細説明致します。

興味を持ってくださった経営者様は、以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。本サービスについて詳細説明致します。

安田・大久保からの説明を希望
サービスに申し込みたい
その他(備考欄にお書き下さい)