投稿者: wpmaster
-
2025年10月19日
その185 素人
ちょっと前、有名な芸人さんが、「SNSは芸能人やアスリートが使えばいいもの。素人が使うな」と発言して大いに炎上しました。 当人はこれを受けて、不特定多数の人々が誹謗中傷や無責任な発信をすることに対しての怒りが極端に出てし…
- GG
-
2025年10月18日
第300回 虎の威を借る営業術
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2025年10月12日
その184 エネルギー
一般論ですが、社会生活で自分のメンタルヘルスを保つコツとして、よく、 「他人をコントロールしようとしないこと」 などといわれます。 コントロールできるはずもないモノを自力でどうにかしようとしない、または期待をしない。 こ…
- GG
-
2025年10月11日
第299回 ビールが止まる瞬間
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2025年10月5日
その183 専門家
人が世間で生きているということは、ある意味それだけでなんらかの専門家だ、ということができます。社会人ならその仕事の世界の、学生なら専修分野の、仮に社会活動をしていない人だとしても消費者としては専門的活動をしている可能性が…
- GG
-
2025年10月4日
第298回 地元愛の象徴。いざ大手市場へ!
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2025年9月28日
その182 金の亡者
とある、個人運営のアパレル系スモールビジネスパーソンのインタビューを聞いていたら、プロモーションはほぼ、SNSのインフルエンサーに依っているとおっしゃっていました。 規模が小さいため、あくまで個人間で物品提供を行うのみで…
- GG
-
2025年9月27日
第297回 終わらせて、進化する
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2025年9月21日
その181 近所の禅寺
しばらく前から、週に何度か自宅近くの安いチェーン店のジムに行き、ランニングマシンに乗るようにしています。 鍛えるとか、痩せるとか、カッコいい理由ではありません。 加齢により、少し睡眠の質が悪くなったような感覚があり、そう…
- GG
-
2025年9月20日
第296回 運命の再会
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2025年9月14日
その180 経営者意識をもて
従業員として働いている立場だと、ほぼ全員が言われたことがある言葉があると思いますが、そのひとつが 「経営者意識(目線)をもて」 という標語です。逆にいえば、経営者や経営層の方であればほぼ全員口にされたことがおありでないで…
- GG
-
2025年9月13日
第295回 油断禁物
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹