-
2023年6月10日
第2回 最低レベルの健康「ミニマムヘルス」とは
この対談について 健康人生塾の塾長にしてホリスティックニュートリション(総括的栄養学)研究家の久保さんと、「健康とは何か」を深堀りしていく対談企画。「健康と不健康は何が違うのか」「人間は不健康では幸せになれないのか」など…
- 久保光弘
- 安田佳生
-
2023年6月10日
その169「なぜ、そんな不快な方法で主張しちゃうのか」
このコンテンツについて なぜこんなツマラナイものにこだわるのだろう。そういう「ちょっと変わった人」っていますよね。市川さんはまさにそういう人。でもそういう人が今の時代にはとても大事。なぜなら一見ビジネスになんの関係もなさ…
- 市川厚
-
2023年6月10日
【vol.268】2023年のHRトレンド(オフィスの未来)
GlobalPicks 〜海外の情報を読み解いて、ビジネスに付加価値を投薬する方法〜 著者:小出 紘道 引き続き、人事・組織領域で「2023年のHRトレンド」についての記事を Forbesから引っ張ってきています。 今週…
- 小出紘道
-
2023年6月10日
第179回 イノベーションで世界を変える
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2023年6月9日
【高橋健三】第2話「なぜ縄文時代は1万年も続いたのか」|センパイ先生と対談シリーズ
センパイ先生 経歴 プロフィール・メッセージはこちら 高橋 健三(たかはし けんぞう) ・1960年 大阪生まれ ・1982年 大学卒業後、大阪市内の印刷会社へ就職 ・1985年 船場の広告代理店へ転職 ・1991年 友…
- BFS
- 対談
-
2023年6月9日
第9回 「女性だけ」の会社を作った理由
この対談について 「日本一高いポスティング代行サービス」を謳う日本ポスティングセンター。依頼が殺到するこのビジネスを作り上げたのは、壮絶な幼少期を過ごし、15歳でママになった中辻麗(なかつじ・うらら)。その実業家ストーリ…
- 中辻麗
- 安田佳生
-
2023年6月8日
第249回「サイバーセキュリティの壁」
この記事について 2011年に採用ビジネスやめた安田佳生と、2018年に採用ビジネスをやめた石塚毅による対談。なぜ二人は採用ビジネスにサヨナラしたのか。今後、採用ビジネスはどのように変化していくのか。採用を離れた人間だけ…
- 安田佳生
- 石塚毅
-
2023年6月7日
第8回 これからの日本経済
この対談について 国を動かす役人、官僚とは実際のところどんな人たちなのか。どんな仕事をし、どんなやりがいを、どんな辛さを感じるのか。そして、そんな特別な立場を捨て連続起業家となった理由とは?実は長年の安田佳生ファンだった…
- 安田佳生
- 酒井秀夫
-
2023年6月7日
ゴールから逆算せよ
経営は終わりなきエスカレーターだと言われている。 下りのエスカレーターをひたすら上り続ける行為に 似ているから。ちょっとでも速度を落としたり、 立ち止まったりしたら、あっという間に下がってしまう。 下がり続ければいつか必…
- 安田佳生コラム
-
2023年6月6日
第4回 中小企業の「何でも内製化しすぎ」問題
この対談について 住宅業界(新築・リフォーム・不動産)の「課題何でも解決屋」として20年以上のキャリアを持つ株式会社ランリグが、その過程で出会った優秀な人材を他社に活用してもらう新サービス『その道のプロ』をスタートしまし…
- 安田佳生
- 渡邉昇一
-
2023年6月6日
第164回「1万円もする『お尻のまくら』?!コミュニティーパワーを活用した小さなブルーオーシャン」
このコラムについて 小さなブルーオーシャン? 何だかよく分からないよ。ホントにそんなので商売が成り立つの? と思っている方は多いのではないでしょうか。何を隠そう私もそのひとりでした。私は人一倍疑り深い人間なのです。そこで…
- 佐藤洋介
-
2023年6月5日
クリニックもBCP対策を!〜お医者さんは、なやんでる。 第147回〜
第147回 「クリニックもBCP対策を!」 医療エンジニアとして多くの病院に関わり、お医者さんのなやみを聞きまくってきた絹川裕康によるコラム。 著者:ドクターアバター 絹川 裕康 株式会社ザイデフロス代表取…
- 絹川裕康