-
2022年6月25日
第132回 挑戦を実らせる3原則
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2022年6月25日
その122「人の話を素直に聞けない僕が、柔術をやってみたというお話」
このコンテンツについて なぜこんなツマラナイものにこだわるのだろう。そういう「ちょっと変わった人」っていますよね。市川さんはまさにそういう人。でもそういう人が今の時代にはとても大事。なぜなら一見ビジネスになんの関係もなさ…
- 市川厚
-
2022年6月25日
【vol.223】2022年「小売業界」のトレンドの話(リアル店舗)
GlobalPicks 〜海外の情報を読み解いて、ビジネスに付加価値を投薬する方法〜 著者:小出 紘道 先週から「小売業界」の2022年のトレンドの話を読んでいます。 Retail EconomicsというUKの小売業界…
- 小出紘道
-
2022年6月24日
其の佰参十六 経済って何?
パンダ侍が斬る 安田からの紹介。「パンダ侍とは?」 女性と出会うことは稀有な私ですが、こんな面白い人がいたのか!と初対面で衝撃を受けた女性。それがパンダ侍の小野ゆうこさんです。ものの見方が面白い、表現の仕方が面白い、…
- 小野裕子
-
2022年6月24日
もし、無限ねんどを手に入れたら何をつくる?
こんにちは! 自分の考えと向き合うトレーニング「もし○○だったらどうしますか?」について今日も行っていきましょう。 誰かに発表する必要もないので、リラックスして楽しく考えてみてください。思わず誰かに話したくなったら是非私…
- 品田知美
-
2022年6月23日
経営者のための映画講座 第50作『転校生』
このコラムについて 経営者諸氏、近頃、映画を観ていますか?なになに、忙しくてそれどころじゃない?おやおや、それはいけませんね。ならば、おひとつ、コラムでも。挑戦と挫折、成功と失敗、希望と絶望、金とSEX、友情と裏切り…。…
- 植松眞人
-
2022年6月23日
第201回「なぜ準備をしておかない?」
この記事について 2011年に採用ビジネスやめた安田佳生と、2018年に採用ビジネスをやめた石塚毅による対談。なぜ二人は採用ビジネスにサヨナラしたのか。今後、採用ビジネスはどのように変化していくのか。採用を離れた人間だけ…
- 安田佳生
- 石塚毅
-
2022年6月23日
第102回「TIPA」
このコラムについて 世の中の情報は99%が「現在」または「過去」のものでしょう。たった1%の未来情報をつかめる人だけが、自分のキャリアやビジネスを輝かせるのです。でも、未来情報なんか手に入らないよ!と思ったアナタ。ご安心…
- 八重田貴司
-
2022年6月23日
「清算」と「第三者譲渡」の判断基準は?【読むPodcast | マネトレ121-後半】
「会社の後継者が見つからず清算するしかないかも」そんなこともあるかもしれません。今回の質問では、内部保留が5000万円ある人材派遣・人材コンサルの会社さんの譲渡or清算問題。会社の出口戦略の必要性を感じます。(Voicy…
- 大久保圭太
-
2022年6月22日
vol.74【『Mの像』|フォーカスすべき点がはっきりして気持ちが安定するようなセッションを提供できる理由】
この記事について 自分の絵を描いてもらう。そう聞くと肖像画しか思い浮かびませんよね。門間由佳は肖像画ではない“私の絵”を描いてくれる人。人はひとりひとり違います。違った長所があり、違った短所があり、違うテーマをもって…
- 門間由佳
-
2022年6月22日
長いイノベーション
大きな会社には資金力がある。 だからじっくり時間をかけて事業に取り組める。 ように見える。理論的には間違っていないはずだが、 これは現実に即していない。 なぜなら周りがそんな経営を許さないからである。 いかにして競合他社…
- 安田佳生コラム
-
2022年6月21日
ホームページ集客を見限った理由|中卒社長クボサトシ「学ナシ経営のススメ」 vol.25
中卒社長クボサトシ「学ナシ経営のススメ」 vol.25 ホームページ集客を見限った理由 “中卒社長”のクボサトシです。 『学ナシ経営のススメ』では、小さな頃から学校の授業が大嫌いだった私が、どうやって年商4億円のビジネス…
- 久保聖