投稿者: wpmaster
-
2018年3月22日
【読むPodcast | マネトレ6-前半】大久保圭太の「財務アタマを鍛えるラジオ~マネトレ~」第62回
読むPodcast『大久保圭太のマネトレ』シリーズ。2018年2月15日に配信された視聴者からの質問にお答えする回をお届けします(音声はこちらから)。Google活用術にまつわる、ちょっぴり辛辣な回答とColorzのメル…
- 大久保圭太
-
2017年7月19日
交換の流儀
無人島であろうと、引きこもりであろうと、 人と関わらずに生きていくのなら、お金は必要ない。 なぜならば、お金は 「役割を交換する」ための、道具だからである。 誰かのために、何かをやって役に立ち、 お金というものを受け取る…
- 安田佳生コラム
-
2017年3月22日
流れの中に
社会とは、人の集まりである。そこにいる人間をじっくり観察していると、いくつかの流れがあることに気がつくはずだ。まず、お金の流れ。ある人間が持っていたお金が、他の人間へと流れていく。更に受け取った人間から、他の人間へと流れ…
- 安田佳生コラム
-
2016年10月26日
奪えない仕事
そもそも仕事とは、何なのか。この定義から全ては始まる。働いて、お金を稼ぐこと。もしも、そう定義するとしたら、働くとは何なのだろうか。誰かの役に立つことなのか。上司の指示に従うことなのか。それとも、お金になる活動をすること…
- 安田佳生コラム