カテゴリー: GG
-
2025年3月30日
その156 スコアリング
ちょっと古典的ですが、「あなたは最も多くの時間を共に過ごす5人の平均だ」という言葉があります。ようするに、周囲の人間のレベルが自分のレベルである、と。 これは、自己啓発的な話の流れで語られるテーマのようです。ここから、続…
- GG
-
2025年3月23日
その155 ハンコの挨拶
以前、若いサラリーマンがネットで「職場で人に挨拶をしない自由もあるのではないか」と発言して、炎上したことがありました。 どうやら、その人の意見は、「いろんな価値観もあり、状況的に不要な場合もあるので、そういうときにはいら…
- GG
-
2025年3月16日
その154 好評発売中
年に何度か、ネット上で「絶賛〇〇中」という言い回しを見かけることがあります。 たとえば、育児をテーマにブログを書いている男性が、プロフィールに「絶賛子育て中」とか記載しているわけです。 この表現、見た人はおそらく、なんと…
- GG
-
2025年3月9日
その153 ウエイト
あたりまえのことですが、2、30年前と今の若者の価値観はいろいろ異なり、そのうちのひとつに健康に対するスタンスがあるようです。 もちろんひとくくりにできるものではありませんが、昔の若者は大学生にもなるとあたりかまわずタバ…
- GG
-
2025年3月2日
その152 黒帯
けっこう多くの人が、若いころにちょっと関心があり、おそらく30歳代に入ったころにはいつのまにか興味が消えているようなものがあります。 それは、資格です。 資格の役割を定義するとすれば、 「自分の能力的ポテンシャルを形にし…
- GG
-
2025年2月23日
その151 ピチピチ
十数年前、ロードバイクというスピードの出る自転車であちこち走ることを趣味にしておりました。 車に乗っている方だと邪魔だなと思ったことがあるかもしれませんが、ロードバイクとは、乗っている人がヘルメットをかぶり、すごく前かが…
- GG
-
2025年2月16日
その150 古典になれるか
動画サイトを見ると、わたくしくらいの中年・初老が子どものころにやっていたテレビ番組が、けっこういろいろとアップロードされているものです。 著作権上の問題はともかく、当時は高価だったはずのビデオテープに誰かが残して保存して…
- GG
-
2025年2月9日
その149 スマートなんちゃら
人がつけているのをまねて、最近スマートなんちゃらというものを腕につけはじめました。 誰でも持っているモノの話を大変いまさらで大変恐縮です。 スマートなんちゃらはものすごく種類があるようで、自分がつけているいちばん安い方で…
- GG
-
2025年2月2日
その148 不倫は文化か
わたくしは世間知らずの人間でありますが、世の中でいちばん盛り上がるのは、時代を問わずシモの方の話であるのだなあ、ということはわかります。まあ、ニュースがパーソナライズされている昨今、自分でも興味があることにほかならないの…
- GG
-
2025年1月26日
その147 ライダースおじさん
以前、週末の昼間に電車に乗っていたところ、ちょっとしたトラブルを目撃しました。 ジャージを着た運動部らしき高校生くらいの男子が3人、席を並べて座っていたのですが、スマホを見せあいながら楽しげにきゃいきゃい騒がしく盛り上が…
- GG
-
2025年1月19日
その146 全場面敬語社会
先日歌舞伎を観に行ったのですが、はじめに、役者の方のご挨拶と小話がありました。 小話は、業界の歴史についてだったのですが、歌舞伎役者の世界は血縁の世界なので、話に登場する人は話し手の祖父であったり、その兄弟であったりと、…
- GG
-
2025年1月12日
その145 おてがみ
この前、ネット通販で数千円ほどの小物を買ったところ、届いた商品になにやらメモが挟まれていました。 <このたびは、数あるお店から選んでいただきありがとうございました。云々……> ボールペンで書かれたメモは数十文字ではありま…
- GG