カテゴリー: GG
-
2025年5月18日
その163 付加価値
何か月か前に 「10年前の「AIに奪われる仕事の予想」が、今見るとけっこうハズれている」 というトピックが話題になっていました。 具体的には、当時は「工員」「接客」「オペレーター」という現場的な仕事の多くがテクノロジーに…
- GG
-
2025年5月11日
その162 おばあちゃん
先日、妻の母親がぼやいておりました。 町中で、ティッシュ配りの若者に、「おばあちゃん、いらないの」と声をかけられたのだそうです。 わたくしがだいたい50の初老で、その親世代ですので、まあ客観的にはどうみても「おばあちゃん…
- GG
-
2025年5月4日
その161 しずたい
もしかしたら来年くらいにはみんな忘れているかもしれませんが、「静かな退職」なる、働き方?が語られています。 流行り言葉というものは、それが事実かどうかではなく、多くのひとがうっすら思っている感情を形にしたものです。働いて…
- GG
-
2025年4月27日
その160 反省
サラリーマン業をやっていますと、場所や時勢を問わず、起こる出来事に通底する一定の法則があるように思うときがあります。大したことではありません。 人が離職する理由の根本は人間関係だとか、だれかが役職へ就くのはそれにふさわし…
- GG
-
2025年4月20日
その159 仕事の報酬は
古典的なビジネス格言のひとつで、「仕事の報酬は仕事」という言葉がございます。 取り組んでいる仕事で実績を上げる。それによって、チャレンジングであるけれども自分の新境地を拓く分野だったり、ワンランク上の場所に移行する仕事を…
- GG
-
2025年4月13日
その158 妖怪爪切りおじさん
自分が若いころ、つとめていた職場で、どこかからパチンパチンと音が聞こえてきて、驚いたことがあります。 その音の先では、役職者のおっさんが爪を切っていたのです。 一般的には、「いや、そういうことは家でしてこいよ……」と思う…
- GG
-
2025年4月6日
その157 試合してくれ論
最近、ある大きな格闘技のイベントがあり、その運営者の外国人オーナーの発言が物議をかもしました。 格闘技の選手は試合前に体重を計り、決められた数値以下であることが義務なのですが、片方の選手がそれを数百グラムオーバーしました…
- GG
-
2025年3月30日
その156 スコアリング
ちょっと古典的ですが、「あなたは最も多くの時間を共に過ごす5人の平均だ」という言葉があります。ようするに、周囲の人間のレベルが自分のレベルである、と。 これは、自己啓発的な話の流れで語られるテーマのようです。ここから、続…
- GG
-
2025年3月23日
その155 ハンコの挨拶
以前、若いサラリーマンがネットで「職場で人に挨拶をしない自由もあるのではないか」と発言して、炎上したことがありました。 どうやら、その人の意見は、「いろんな価値観もあり、状況的に不要な場合もあるので、そういうときにはいら…
- GG
-
2025年3月16日
その154 好評発売中
年に何度か、ネット上で「絶賛〇〇中」という言い回しを見かけることがあります。 たとえば、育児をテーマにブログを書いている男性が、プロフィールに「絶賛子育て中」とか記載しているわけです。 この表現、見た人はおそらく、なんと…
- GG
-
2025年3月9日
その153 ウエイト
あたりまえのことですが、2、30年前と今の若者の価値観はいろいろ異なり、そのうちのひとつに健康に対するスタンスがあるようです。 もちろんひとくくりにできるものではありませんが、昔の若者は大学生にもなるとあたりかまわずタバ…
- GG
-
2025年3月2日
その152 黒帯
けっこう多くの人が、若いころにちょっと関心があり、おそらく30歳代に入ったころにはいつのまにか興味が消えているようなものがあります。 それは、資格です。 資格の役割を定義するとすれば、 「自分の能力的ポテンシャルを形にし…
- GG