カテゴリー: GG
-
2025年8月24日
その177 ふつう
かつて、「女性の年齢はクリスマスケーキと同じ(ように25から急速に価値がなくなる)」という、今となっては暴言がユーモア的に存在しました。これは戦後や高度経済成長期のころではなく、ほんの数十年前のことでした。 どうも、わた…
- GG
-
2025年8月17日
その176 英語
十数年前、あるフリーのプログラマーの方が、自分のブログで興味深い実験を行っていました。それは、 「24時間英語漬けの毎日を送っていれば、英語が習得できるのではないか」 という試みです。 当時は有名プロゴルファーが広告塔に…
- GG
-
2025年8月10日
その175 成長と環境
おそらくいつの時代も、仕事で若い人をもっとも引きつけるインセンティブは「成長」でありましょう。 現在の若い人がクールを至上とする価値観の持ち主で、出世したくない、会社の人とはお酒を飲みたくない、国はオワコンだし結婚もした…
- GG
-
2025年8月3日
その174 溜まった通知
業種業態で違いはあれど、お仕事で電話をまったく使わないよ、という方は少ないでしょう。あるいはメールやチャットツールなど、文字による連絡手段も、媒体はさまざまであるにせよ、必須であろうかと思います。 日常、会議の席などで、…
- GG
-
2025年7月27日
その173 減点主義
日々なんらかの仕事をしていて、良いこと悪いことが均等にやってくるということはあまりなく、たいていの人はネガティブな出来事の方が目立つことが多いのではないでしょうか。 ほかの人から好ましからざる反応を投げかけられる、という…
- GG
-
2025年7月20日
その172 身のほど
1年くらい前に、自分に合う洋服屋さんを見つけました。 自分に合うというと、自分がお店を選ぶ主体のようでなんだかえらそうですが、実際はそうではありません。 わたくしの環境はそうでありませんが、たとえば平日にスーツを着る方が…
- GG
-
2025年7月13日
その171 散財
近ごろ楽しみにしている動画チャンネルで、ファッションデザイナーの方がやっているものがあります。 その方は国内でかなりの成功を収めたブランドを運営しているデザイナーで、昔はそういう方は表に出なかったようですが、このご時世、…
- GG
-
2025年7月6日
その170 時間を奪われる
仕事の場では、誰もが頻繁に、他人に「時間を奪われる」ことがあると思います。 わたくしの身近なところでいうと、たとえば電話を受けたら見知らぬ会社さんからの営業だったとき、「時間を奪われる」ような気持ちになったものです。昔は…
- GG
-
2025年6月29日
その169 カッコ
靴というものについて、個人的にかねてから不満に思っていたことがありました。 それは、「自分の足の形と靴の形がぜんぜん違う」ということです。 普通の靴のつま先がどれも丸く収まっているのに対し、わたくしの足は指先にいくほど広…
- GG
-
2025年6月22日
その168 文化
最近、社内に導入されたある自動化ツールがどう使われているかについて、発表される場がありました。 そこでは、現在何件の処理を行っており、延べ何時間の節約になったか…という発表が行われましたが、ようはこれくらい役に立っていま…
- GG
-
2025年6月15日
その167 合理的 × 合理的
知人が勤務している、かなりの人数がいる事務所の小さな所属部署に、2ヶ月限定の若者の人員が来たそうです。 2ヶ月と決まっているのは、新しくやってきたその人がいわゆるキャリアコースであり、経験を積む目的で配属されたからです。…
- GG
-
2025年6月8日
その166 仲間たちの店
先日、外出先で昼時を過ぎ、ここでなにか腹に入れないと電車移動になって食いっぱぐれてしまう、という状況で、駅前のお蕎麦屋さんに入りました。 そこはお店の人をぐるりと囲んだカウンター席だけの個人店で、年配のご主人が先客の数人…
- GG