カテゴリー: GG
-
2025年7月13日
その171 散財
近ごろ楽しみにしている動画チャンネルで、ファッションデザイナーの方がやっているものがあります。 その方は国内でかなりの成功を収めたブランドを運営しているデザイナーで、昔はそういう方は表に出なかったようですが、このご時世、…
- GG
-
2025年7月6日
その170 時間を奪われる
仕事の場では、誰もが頻繁に、他人に「時間を奪われる」ことがあると思います。 わたくしの身近なところでいうと、たとえば電話を受けたら見知らぬ会社さんからの営業だったとき、「時間を奪われる」ような気持ちになったものです。昔は…
- GG
-
2025年6月29日
その169 カッコ
靴というものについて、個人的にかねてから不満に思っていたことがありました。 それは、「自分の足の形と靴の形がぜんぜん違う」ということです。 普通の靴のつま先がどれも丸く収まっているのに対し、わたくしの足は指先にいくほど広…
- GG
-
2025年6月22日
その168 文化
最近、社内に導入されたある自動化ツールがどう使われているかについて、発表される場がありました。 そこでは、現在何件の処理を行っており、延べ何時間の節約になったか…という発表が行われましたが、ようはこれくらい役に立っていま…
- GG
-
2025年6月15日
その167 合理的 × 合理的
知人が勤務している、かなりの人数がいる事務所の小さな所属部署に、2ヶ月限定の若者の人員が来たそうです。 2ヶ月と決まっているのは、新しくやってきたその人がいわゆるキャリアコースであり、経験を積む目的で配属されたからです。…
- GG
-
2025年6月8日
その166 仲間たちの店
先日、外出先で昼時を過ぎ、ここでなにか腹に入れないと電車移動になって食いっぱぐれてしまう、という状況で、駅前のお蕎麦屋さんに入りました。 そこはお店の人をぐるりと囲んだカウンター席だけの個人店で、年配のご主人が先客の数人…
- GG
-
2025年6月1日
その165 評価
先日、ボクシングのスター、井上尚弥がラスベガスでメインイベントを勤めた興行は、海外では「週末のボクシングを救った」といわれたりしたそうです。 どういうことかといいますと、その週の後半にはラスベガスのほか、ニューヨーク、サ…
- GG
-
2025年5月25日
その164 自己肯定感
ちょっと聞きかじったところだと、自己肯定感という言葉は、以前からあったものの、一般化してからまだ10年くらいしか経っていないそうです。 用語として存在することと、誰もが使うのとはまた違うようで。 たしかに、以前は使われて…
- GG
-
2025年5月18日
その163 付加価値
何か月か前に 「10年前の「AIに奪われる仕事の予想」が、今見るとけっこうハズれている」 というトピックが話題になっていました。 具体的には、当時は「工員」「接客」「オペレーター」という現場的な仕事の多くがテクノロジーに…
- GG
-
2025年5月11日
その162 おばあちゃん
先日、妻の母親がぼやいておりました。 町中で、ティッシュ配りの若者に、「おばあちゃん、いらないの」と声をかけられたのだそうです。 わたくしがだいたい50の初老で、その親世代ですので、まあ客観的にはどうみても「おばあちゃん…
- GG
-
2025年5月4日
その161 しずたい
もしかしたら来年くらいにはみんな忘れているかもしれませんが、「静かな退職」なる、働き方?が語られています。 流行り言葉というものは、それが事実かどうかではなく、多くのひとがうっすら思っている感情を形にしたものです。働いて…
- GG
-
2025年4月27日
その160 反省
サラリーマン業をやっていますと、場所や時勢を問わず、起こる出来事に通底する一定の法則があるように思うときがあります。大したことではありません。 人が離職する理由の根本は人間関係だとか、だれかが役職へ就くのはそれにふさわし…
- GG