カテゴリー: 安田佳生
-
2019年12月24日
人間交換日記 57通目「確かにそうなんですよね。でも・・・」安田
「すべての人は、すごい可能性を秘めている」と信じる大野と、「多くの人は目的などなくただ存在しているだけ」と断ずる安田。人間の本質とは何か。人は何のために生きているのか。300文字限定の交換日記による言論バトル。 57通目…
- 人間交換日記
- 大野栄一
- 安田佳生
-
2019年12月23日
第46回「最低賃金が低すぎた?」
この記事について 税金や、助成金、労働法など。法律や規制は、いつの間にか変わっていきます。でもそれは社会的要請などではないのです。そこには明確な意図があります。誰が、どのような意図を持って、ルールを書き換えようとしている…
- 久野勝也
- 安田佳生
-
2019年12月23日
【読むPodcast | ゲリラマーケティング】「消費税を30%にして法人税をゼロにしろ」2019年12月18日配信
第377回 「消費税を30%にして法人税をゼロにしろ」 という経営者さんからのご質問。税金問題にゲリラな回答は可能なのでしょうか。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。 金子 「…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2019年12月20日
人間交換日記 56通目「どんなに無様でも」大野
「すべての人は、すごい可能性を秘めている」と信じる大野と、「多くの人は目的などなくただ存在しているだけ」と断ずる安田。人間の本質とは何か。人は何のために生きているのか。300文字限定の交換日記による言論バトル。 56通目…
- 人間交換日記
- 大野栄一
- 安田佳生
-
2019年12月20日
変と不変の取説 第55回「なぜ日本人は効率を求めなくなったのか」
「変化だ、変化だ、変化が大事だ」とみなさんおっしゃいますが、会社も商品も人生も、「変えなくてはならないもの」があるのと同様、「変わらないもの」「変えてはならないもの」もあるのです。ではその境目は一体どこにあるのか。境目研…
- 変と不変の取説
- 安田佳生
- 泉一也
-
2019年12月19日
さよなら採用ビジネス 第73回「外食上場企業のジレンマ」
この記事について 7年前に採用ビジネスやめた安田佳生と、今年に入って採用ビジネスをやめた石塚毅による対談。なぜ二人は採用ビジネスにサヨナラしたのか。今後、採用ビジネスはどのように変化していくのか。採用を離れた人間だけが語…
- 安田佳生
- 石塚毅
-
2019年12月18日
社会人の境目
法律では二十歳を過ぎれば成人である。 酒が飲めるし、タバコを吸えるし、 公営ギャンブルもできる。 親の承認なく結婚ができるし、 ローンを組むこともできる。 選挙権に関しては十八歳にまで引き下げられた。 つまり法的な大人の…
- 安田佳生コラム
-
2019年12月17日
人間交換日記 55通目「人は可能性を認識できない」安田
「すべての人は、すごい可能性を秘めている」と信じる大野と、「多くの人は目的などなくただ存在しているだけ」と断ずる安田。人間の本質とは何か。人は何のために生きているのか。300文字限定の交換日記による言論バトル。 55通目…
- 人間交換日記
- 大野栄一
- 安田佳生
-
2019年12月16日
第45回「100%の境目」
この記事について 税金や、助成金、労働法など。法律や規制は、いつの間にか変わっていきます。でもそれは社会的要請などではないのです。そこには明確な意図があります。誰が、どのような意図を持って、ルールを書き換えようとしている…
- 久野勝也
- 安田佳生
-
2019年12月16日
【読むPodcast | ゲリラマーケティング】「人生もビジネスも時間を制するものが勝つ。ぐだぐだマーケティングその10。」2019年12月11日配信
第376回 ぐだぐだマーケティングその10。 人生もビジネスも時間を制するものが勝つ。 と言われていますが、制するべきは時間ではなく期間なのです。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2019年12月13日
人間交換日記 54通目「可能性をとらえる目」大野
「すべての人は、すごい可能性を秘めている」と信じる大野と、「多くの人は目的などなくただ存在しているだけ」と断ずる安田。人間の本質とは何か。人は何のために生きているのか。300文字限定の交換日記による言論バトル。 54通目…
- 人間交換日記
- 大野栄一
- 安田佳生
-
2019年12月13日
変と不変の取説 第54回「恥をなくした恥の国」
「変化だ、変化だ、変化が大事だ」とみなさんおっしゃいますが、会社も商品も人生も、「変えなくてはならないもの」があるのと同様、「変わらないもの」「変えてはならないもの」もあるのです。ではその境目は一体どこにあるのか。境目研…
- 変と不変の取説
- 安田佳生
- 泉一也