カテゴリー: 安田佳生
-
2024年5月31日
第59回 失うものが少ないことが、高い決断力の秘密
この対談について 「日本一高いポスティング代行サービス」を謳う日本ポスティングセンター。依頼が殺到するこのビジネスを作り上げたのは、壮絶な幼少期を過ごし、15歳でママになった中辻麗(なかつじ・うらら)。その実業家ストーリ…
- 中辻麗
- 安田佳生
-
2024年5月30日
第40回 桜の枝は切るべきか切らざるべきか
この対談について 庭師でもない。外構屋でもない。京都の老舗での修業を経て、現在は「家に着せる衣服の仕立屋さん(ガーメントデザイナー)」として活動する中島さん。そんな中島さんに「造園とガーメントの違い」「劣化する庭と成長す…
- 中島秀章
- 安田佳生
-
2024年5月30日
第299回「初任給30万円時代の新卒採用」
この記事について 2011年に採用ビジネスやめた安田佳生と、2018年に採用ビジネスをやめた石塚毅による対談。なぜ二人は採用ビジネスにサヨナラしたのか。今後、採用ビジネスはどのように変化していくのか。採用を離れた人間だけ…
- 安田佳生
- 石塚毅
-
2024年5月29日
雇用を成功させる唯一の方法
社員を雇用することを止めるのか。それとも自らの価値観を入れ替えるのか。経営者はこのどちらかを選ぶしかない。必要な人材を雇用し、的確な指示を出し、無駄なく管理すれば儲かる。そういう時代はもう終わったのである。 まず使える人…
- 安田佳生コラム
-
2024年5月29日
第8回 負け越し人生は、幸せの感度が高い
この対談について 地元国立大学を卒業後、父から引き継いだのは演歌が流れ日本人形が飾られたケーキ屋。そんなお店をいったいどのようにしてメディア取材の殺到する人気店へと変貌させたのかーー。株式会社モンテドールの代表取締役兼オ…
- スギタマサユキ
- 安田佳生
-
2024年5月28日
第54回 日本に大手ハウスメーカーがある理由
この対談について 住宅業界(新築・リフォーム・不動産)の「課題何でも解決屋」として20年以上のキャリアを持つ株式会社ランリグが、その過程で出会った優秀な人材を他社に活用してもらう新サービス『その道のプロ』をスタートしまし…
- 安田佳生
- 渡邉昇一
-
2024年5月28日
第21回 国民が自由に国を選ぶ時代
この対談について 人は何のために働くのか。仕事を通じてどんな満足を求めるのか。時代の流れとともに変化する働き方、そして経営手法。その中で「従業員満足度」に着目し様々な活動を続ける従業員満足度研究所株式会社 代表の藤原 清…
- 安田佳生
- 藤原清道
-
2024年5月27日
第273回 飲み営業の進化バージョン
この記事について 税金や、助成金、労働法など。法律や規制は、いつの間にか変わっていきます。でもそれは社会的要請などではないのです。そこには明確な意図があります。誰が、どのような意図を持って、ルールを書き換えようとしている…
- 久野勝也
- 安田佳生
-
2024年5月27日
第11回 「ハウオリ」誕生秘話 〜「偶然」の連続で生まれた新技術
この対談について 「遊んでいるかのように働きたい」をモットーに、毎日アロハシャツ姿で働く“アロハ美容師”こと岩上巧さん。自身が経営するヘアサロン「mahaloco(マハロコ)」には、岩上さんしか実現できない<ココロオドル…
- 安田佳生
- 岩上巧
-
2024年5月27日
「フリーランスが仕事の幅を広げるにはどうすればいいの?」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第607回「フリーランスが仕事の幅を広げるにはどうすればいいの?」 会社員と違ってフリーは誰も指示してくれません。 幅を広げるには自分で指示しなくちゃいけないのです。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。寂…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2024年5月26日
第58回 お骨は何のために残すのか?
この対談について 株式会社ワイキューブの創業・倒産・自己破産を経て「私、社長ではなくなりました」を著した安田佳生と、岐阜県美濃加茂エリアで老舗の葬祭会社を経営し、60歳で経営から退くことを決めている鈴木哲馬。「イケイケど…
- 安田佳生
- 鈴木哲馬
-
2024年5月26日
第44回 26年間、人で苦労したことがない社長
この対談について “生粋の商売人”倉橋純一。全国18店舗展開中の遊べるリユースショップ『万代』を始め、農機具販売事業『農家さんの味方』、オークション事業『杜の都オークション』など、次々に新しいビジネスを考え出す倉橋さんの…
- 倉橋純一
- 安田佳生