カテゴリー: 安田佳生
-
2024年4月25日
第294回「在宅リモートが生み出す人材の流れ」
この記事について 2011年に採用ビジネスやめた安田佳生と、2018年に採用ビジネスをやめた石塚毅による対談。なぜ二人は採用ビジネスにサヨナラしたのか。今後、採用ビジネスはどのように変化していくのか。採用を離れた人間だけ…
- 安田佳生
- 石塚毅
-
2024年4月24日
第3回 ケーキ屋さんを潰して、ケーキ屋さんを作った男
この対談について 地元国立大学を卒業後、父から引き継いだのは演歌が流れ日本人形が飾られたケーキ屋。そんなお店をいったいどのようにしてメディア取材の殺到する人気店へと変貌させたのかーー。株式会社モンテドールの代表取締役兼オ…
- スギタマサユキ
- 安田佳生
-
2024年4月24日
欠如しているものの正体
中小企業にはマーケティングが足りない。それは戦略的に知名度やブランド力を高め、見込み客からの問合せを増やしていく仕組み。つまりリードを獲得する戦略がないのである。リード獲得を営業マンに依存している会社もあるが、これはまだ…
- 安田佳生コラム
-
2024年4月23日
第49回 酒の席での本音が覗ける「よせなべ」
この対談について 住宅業界(新築・リフォーム・不動産)の「課題何でも解決屋」として20年以上のキャリアを持つ株式会社ランリグが、その過程で出会った優秀な人材を他社に活用してもらう新サービス『その道のプロ』をスタートしまし…
- 安田佳生
- 渡邉昇一
-
2024年4月23日
第16回 重要なのは「課題の抽象化」
この対談について 人は何のために働くのか。仕事を通じてどんな満足を求めるのか。時代の流れとともに変化する働き方、そして経営手法。その中で「従業員満足度」に着目し様々な活動を続ける従業員満足度研究所株式会社 代表の藤原 清…
- 安田佳生
- 藤原清道
-
2024年4月22日
「ブラック企業や毒親の境目」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第602回「ブラック企業や毒親の境目」 どのラインを超えたら本当のブラック企業なのか。本当の毒親なのか。 ゲリラーず3人で考えてみました。 栃尾 こんにちは。安田佳生ゲリラマーケティング ナビゲーターの栃尾江美です。 金…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2024年4月22日
第268回 外国人に見限られる前に
この記事について 税金や、助成金、労働法など。法律や規制は、いつの間にか変わっていきます。でもそれは社会的要請などではないのです。そこには明確な意図があります。誰が、どのような意図を持って、ルールを書き換えようとしている…
- 久野勝也
- 安田佳生
-
2024年4月22日
第6回 「本業用の髪型」と「趣味用の髪型」
この対談について 「遊んでいるかのように働きたい」をモットーに、毎日アロハシャツ姿で働く“アロハ美容師”こと岩上巧さん。自身が経営するヘアサロン「mahaloco(マハロコ)」には、岩上さんしか実現できない<ココロオドル…
- 安田佳生
- 岩上巧
-
2024年4月21日
第39回 万代の次期社長になるための条件
この対談について “生粋の商売人”倉橋純一。全国18店舗展開中の遊べるリユースショップ『万代』を始め、農機具販売事業『農家さんの味方』、オークション事業『杜の都オークション』など、次々に新しいビジネスを考え出す倉橋さんの…
- 倉橋純一
- 安田佳生
-
2024年4月21日
第53回 余命を意識することが人生の充実につながる
この対談について 株式会社ワイキューブの創業・倒産・自己破産を経て「私、社長ではなくなりました」を著した安田佳生と、岐阜県美濃加茂エリアで老舗の葬祭会社を経営し、60歳で経営から退くことを決めている鈴木哲馬。「イケイケど…
- 安田佳生
- 鈴木哲馬
-
2024年4月20日
第2回 数千万円の宝石を持ち歩いた行商の日々
この対談について 母から受け継いだ指輪をネックレスに、片方なくしたピアスをペンダントに、思い出の詰まった2つのリングを溶かして1つに――。魔法のようにジュエリーを生まれ変わらせるジュエリー修理・リフォーム専門店「Refi…
- 安田佳生
- 望月信吾
-
2024年4月20日
第46回 寿命を延ばすための食事の取り方
この対談について 健康人生塾の塾長にしてホリスティックニュートリション(総括的栄養学)研究家の久保さんと、「健康とは何か」を深堀りしていく対談企画。「健康と不健康は何が違うのか」「人間は不健康では幸せになれないのか」など…
- 久保光弘
- 安田佳生