vol.153 【『地球』動く力〜支えるもの|真実から目を背けない】

 この記事について 

自分の絵を描いてもらう。そう聞くと肖像画しか思い浮かびませんよね。門間由佳は肖像画ではない“私の絵”を描いてくれる人。人はひとりひとり違います。違った長所があり、違った短所があり、違うテーマをもって生きています。でも人は自分のことがよく分かりません。だからせっかくの長所を活かせない。同じ失敗ばかり繰り返してしまう。いつの間にか目的からズレていってしまう。そんな時、私が立ち返る場所。私が私に向き合える時間。それが門間由佳の描く“私の絵”なのです。一体どうやってストーリーを掘り起こすのか。どのようにして絵を紡いでいくのか。そのプロセスをこのコンテンツで紹介していきます。

『地球』動く力〜支えるもの|真実から目を背けない

 

【真実の声の響き】が
心にスッと入ってきました。

80才を超えるその方の声の響きに魅せられました。

魂がのった、重みと深みのある響き。
言霊として、大切に人に語りかける。

情報化社会の現代では、言葉が情報として、
その場かぎりのものとしてどんどん消費される、または、
消費しなければ生きていけない日本。

しかし、
その方の言葉は、ものづくりを通して
真実に迫ろうと、真摯に人生を過ごしてきたものの

輝きと美しさがありました。

11月、ご縁をいただき、能登を応援されている方々と、輪島塗りの名工を伺いました。

そして、
「人をほんとうに真に動かす対話は、
内容に共鳴するしないではなく、
動かそうとすることでもなく

心の奥底からの響きがあるかどうかだ。

その響きを、
発信側も受け手側も、自分の心の奥底の響きをどう具現化するのか、
自分なりにカタチにしていくのか。

実際に行動して歩んでいく。

それが、人と人のふれあいであり、
いのちのリレーではないか」あらためて感じました。

金沢21世紀美術館「すべてのものとダンスを踊って―共感のエコロジー」
のなかでの能登の破損した九谷焼たちでの展示部分(Rediscover project実行委員会)。

その中央にある白磁。その九谷焼の展示の仕方を相談され、
「金継ぎなしで、破片を繋ぎ合わせた方がいい」
この名工の言葉が、あの展示となって表現されたそうです。

組み合わせただけの、中央の白磁がなんとも美しい。
名工の真実の言葉と、展示の在り方が重なりました。

金継ぎ(金を使って割れた部分をつなぎ合わせること)をしたら、
きらびやかになるかもしれない。
美としては、わかりやすいかもしれない。
実際に、名工の意見を実現するよりもきらびやかに表現した方がいい、という意見もあったといいます。反対もあったが、

しかし、割れてなお、形をつなぎ合わせることができている奇跡。
白磁の持つ美しさが表現されました。

足を運ぶと今なお、
壊れた家々や滑り落ちた木々。
まだ、災害は現在進行形なのだ、という現状の中でも、
凛としている能登の方々が、割れてなお、凛と立つ白磁に、重なっている。

私自身は、2003年から2009年にかけて、
作品が大転換するような真実の出会いがありました。

2003年に、一旦、今までのように絵が描けなくなりました。
特に、写実的な作品が下手になりました。

自分自身の身体の感覚に従って描いてきたと思っていたけれど、
自分は美大に行くために身につけた、上っ面の技法で描いていたと気がついて、
どう描いていいかわからなくなったのです。

この5年間は、
生死の境目で生き抜いた人と対話し続けていて、
「お前は本気で自分の極限体験を聴いているのか?」
と魂の奥底から揺さぶられ続けました。

上っ面の技法は、どんどん、剥ぎ取られるようになくなって、
絵がどんどん下手になりました。

美術大学に行って学んだあとは、
西洋の思想の土台に乗っかって、
資本主義経済の価値観の上で、
戦後の日本の在り方になんの疑いもなく、描いてきただけだ、
と気がついて、自分の心のよりどころも吹き飛んでしまい、
心の迷子になりました。

自分の前提を疑い、
全て白紙に戻し、

「本当に自分が動く原動力が何なのか」

考え続けました。
いろんなものを学び直しました。

今回の作品は、
なんとか絵を描き続けよう、魂の力だけでも描こう、と、
気迫だけ。

【自分の中の真実の声】を
見つけようと葛藤し続けた頃のものです。

この頃の体験が、
人それぞれの真実の声に、共に耳を傾ける、
セッションをしながら独自のオーダー絵画を描き上げていく、
今の仕事に深い影響を与えています。

 

今回完成した作品 ≫『地球』動く力〜支えるもの

 

 

著者他の記事見る


 著者の自己紹介 

ビジョンクリエイター/画家の門間由佳です。
私にはたまたま経営者のお客さんが多くいらっしゃいます。大好きな絵を仕事にしようと思ったら、自然にそうなりました。

今、画廊を通さないで直接お客様と出会い、つながるスタイルで【深層ビジョナリープログラム】というオーダー絵画を届けています。
そして絵を見続けたお客様から「収益が増えた」「支店を出せた」「事業の多角化に成功した」「夫婦仲が良くなった」「ずっと伝えられなかった気持ちを家族に伝えられた」「存在意義を噛み締められた」など声をいただいています。

人はテーマを意識することで強みをより生かせるようになります。でも多くの人は自分のテーマに気がついていません。ふと気づいても、すぐに忘れてしまいます。

人生

の節目には様々なテーマが訪れます。

経営に迷った時、ネガティブになりそうな時、新たなステージに向かう時などは、自分のテーマを意識することが大切です。
また、社会人として旅立つ我が子や、やがて大人になって壁にぶつかる孫に、想いと愛情を伝えると、その後の人生の指針となるでしょう。引退した父や母の今までを振り返ることは、ファミリーヒストリーの貴重な機会となります。そして、最も身近な夫や妻へずっと伝えられなかった感謝を伝えることは、絆を強めます。そしてまた、亡くなった親兄弟を、残された家族や友人と偲び語らうことでみなの気持ちが再生されます。

こういった人生の起点となる重要なテーマほど、大切に心の中にしまいこまれてカタチにしづらいものです。

でも、絵にしてあげることで立ち返る場所を手に入れることができます。

>>著者へのお問合せはこちら

感想・著者への質問はこちらから