-
2017年3月22日
流れの中に
社会とは、人の集まりである。そこにいる人間をじっくり観察していると、いくつかの流れがあることに気がつくはずだ。まず、お金の流れ。ある人間が持っていたお金が、他の人間へと流れていく。更に受け取った人間から、他の人間へと流れ…
- 安田佳生コラム
-
2017年3月21日
【633RT】自分の役割は自分一人では見つけられない
こんにちは。中小企業のブランドづくりを支援するBFIブログ編集部です。 先日、実家の母から電話がありました。親戚の次男が職を転々としていて、なかなか上手くいっていないという話でした。母が姉からよく受ける相談で、溜まってく…
- BFIブログ編集部
-
2017年3月17日
【34RT】自由とは「お金に困らない」状態のことではない
こんにちは。中小企業のブランドづくりを支援するBFIブログ編集部です。 BFIブログ読者の方はすでにご覧いただいているかもしれませんが、東芝の現状に対する、ひふみ投信の藤野さんの投稿が話題を集めました。 投…
- BFIブログ編集部
-
2017年3月15日
【376RT】自信は「積み上げた実績がつくる」という嘘
こんにちは。中小企業のブランドづくりを支援するBFIブログ編集部です。 突然ですが、皆さまはご自身の仕事に「自信を持っている」と断言することはできますか? 先日フリーランスの友人とお茶をしていたときのこと。…
- BFIブログ編集部
-
2017年3月15日
有限思考
人間にとって時間は有限である。80年生きるとしても、社会に出る時には既に20年使っている。更に、最後の10年は、気力も、体力も、知力も、かなり落ちていると覚悟せねばならない。 つまり、実際に使える時間は50年しかない。そ…
- 安田佳生コラム
-
2017年3月13日
【39RT】AIが仕事を奪う時代に私たちは何ができるのか?
こんにちは。中小企業のブランドづくりを支援するBFIブログ編集部です。 AIの進化が留まることを知りません。毎日いろんなニュースを見かけますが、ポーカーやチェスでAIがプロを打ち負かす姿はセンセーショナルに報道されました…
- BFIブログ編集部
-
2017年3月10日
【155RT】友人に正しいアドバイスを求めてはいけない理由
こんにちは。中小企業のブランドづくりを支援するBFIブログ編集部です。 この間、学生時代からの友人と久しぶりにお茶をしてきました。ちょっと相談があって……ということで、聞いてみると彼氏の浮気をLINEで見つけてしまったそ…
- BFIブログ編集部
-
2017年3月8日
信じるもの
この国の優秀な大学生たちは、卒業が近づくと一斉にナビに登録し、一斉にリクルートスーツを着て、一斉に就職活動を開始し、大企業への就職を目指す。 海外資本に買われても、上場廃止になっても、リストラの嵐が吹き荒れても、彼らの大…
- 安田佳生コラム
-
2017年3月7日
【対談(2/2)】企業のネーミング開発費の適正価格とは?~就活シェアハウスCREWSO(クルーソー)誕生秘話~
今回のゲストは、大阪でビル・マンションの設計、リフォーム、運用、活用などを事業とされている株式会社ディーマンの野口社長です。BFIでは就活シェアハウスCREWSO(クルーソー)の企画構想をご支援させていただきました。20…
- 対談
-
2017年3月2日
【426RT】経営幹部が「オレも昔は死ぬほど現場で働いた」と語ることの是非
こんにちは。中小企業のブランドづくりを支援するBFIブログ編集部です。 清水富美加さんが幸福の科学へ出家したニュースが話題を集めましたね。芸能界の中でもこの行動については賛否両論でした。 ゲスト出演したラサール石井も「大…
- BFIブログ編集部
-
2017年3月2日
【125RT】最近、サロンにフリーの美容師さんが増えていませんか?
こんにちは。中小企業のブランドづくりを支援するBFIブログ編集部です。 この間髪を切りに行ってきました。小さいお店で店長さんが一人でやっているサロンです。けど、その日は見慣れない女性スタッフがいたので尋ねたところ、「最近…
- BFIブログ編集部
-
2017年3月1日
お金にならないアイデア
人類がこれまでに考えたアイデアは、どのくらいあるのだろうか。ちょっとした思いつきや、実現されなかったアイデア。そういうものまで含めると、数えきれないくらいのアイデアが考え出されたはずである。 素晴らしいアイ…
- 安田佳生コラム