-
2017年12月19日
【コラムvol.4】国をあげて、世界に通用する
人材育成を強化するほど、
にっぽんは弱っていく。「ハッテンボールを、投げる。」vol.4 執筆/伊藤英紀 人間いろいろです。 たとえばAさんは、幸せな人生イメージがあって、そこに近づくためにそれなりに努力し、ふさわしい仕事を手に入れました。 かたやBさんは、やりたい…
- 伊藤英紀
-
2017年12月18日
【32RT】その商品を買う理由は何ですか?コンセプトとは
こんにちは。中小企業のブランドづくりを支援するBFIブログ編集部です。 筆者は日用品から洋服、雑貨まで、よくネット上でモノを購入します。 その中で、ショップのリピーターになるかどうかは、商品そ…
- BFIブログ編集部
-
2017年12月15日
【86RT】副業を許可することで生まれる会社の変化
こんにちは。中小企業のブランドづくりを支援するBFIブログ編集部です。 政府は来春にも副業推進のガイドラインを公表すると言われていますね。 現在、副業を認めている企業は2割に満たないそうですが、今後は副業・…
- BFIブログ編集部
-
2017年12月14日
【読むPodcast | ゲリラマーケティング】「公開収録しました!」2017年12月6日配信
第271回「公開収録しました!」 東広島の「マッチバコ」って知ってますか?不動産屋さんが始めた、ありそうでなかった驚きのサービスを紹介します。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です…
- BFIブログ編集部
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2017年12月13日
【26RT】利益を生み出す商品は、客が損をしてでも欲しいもの
こんにちは。中小企業のブランドづくりを支援するBFIブログ編集部です。 近所に、9時に開店し、10時には主力商品がほとんどなくなっている八百屋さんがあります。 売っているのは”旬”の野菜や果物。 毎朝、農家…
- BFIブログ編集部
-
2017年12月13日
飛車と角
人生というゲームにおいて、飛車角に相当する最強の駒。 それは紛れもなく、お金と時間である。 どんなに忙しい人も、どんなにお金がない人も、 駒を取り上げられている訳ではない。 ただ単に、その使い方を間違えているだけである。…
- 安田佳生コラム
-
2017年12月12日
【コラムvol.3】肌があわないふたり。
経営理念さんと成果主義くん。「ハッテンボールを、投げる。」vol.3 執筆/伊藤英紀 経営理念さんは、こう言います。 「生きていくうえで大事なことって、事業をとおして、人に喜んでもらうことだと思う。与える喜びの総量が増えれば、その見返りとして会社…
- 伊藤英紀
-
2017年12月11日
【33RT】AIによって奪われる仕事、奪われない仕事
こんにちは。中小企業のブランドづくりを支援するBFIブログ編集部です。 近年よくメディアなどで取り上げられる「AIによって奪われる仕事」についての議論。 安田はどのように考えているのでしょうか。 ツイッター…
- BFIブログ編集部
-
2017年12月8日
【31RT】不必要なものを売ると利益が増える!?
こんにちは。中小企業のブランドづくりを支援するBFIブログ編集部です。 先日、安田が興味深いことをつぶやいていましたので、まずはご紹介します。 私たちは日々必要なものを購入していると思いがちで…
- BFIブログ編集部
-
2017年12月6日
【6RT】会社の弱点を知り、前に進むための方法は?
こんにちは。中小企業のブランドづくりを支援するBFIブログ編集部です。 突然ですが、皆さんは自分の弱点を知っていますか? 安田はたびたび「得意なことで勝負するといい」といったことをつぶやいていますね。 でも…
- BFIブログ編集部
-
2017年12月6日
四択人生のはじまり
一生懸命働いて、豊かな生活を手に入れるのか。 遊んでばかりいて、貧しい生活を送るのか。 私たちはずっと、この二者択一を迫られてきた。 一生懸命勉強し、いい学校に入り、いい会社に就職し、 定年まで我慢強く働き続ける。 それ…
- 安田佳生コラム
-
2017年12月5日
【コラムvol.2】理念づくりへの投資は、
運動になって初めて、回収できる。「ハッテンボールを、投げる。」vol.2 執筆/伊藤英紀 前回は、「よく働く経営理念」をつくるためには、経営理念をはじめ、理念を起点とした事業ビジョンや仕事ビジョン、行動指針に、いかに「社員の内発性」の引き金を仕掛ける…
- 伊藤英紀