カテゴリー: GG
-
2024年9月22日
その130 神経質と無神経
昔、あるタレントさんがブレイクしているとき、 (タレントさんは必ずそうしているように) いくつかの「キャラ」を打ち出していたのですが、 その方の場合、「潔癖症」と「愛犬家」がありました。 ペットというのは人の基準では あ…
- GG
-
2024年9月15日
その129 早熟
スポーツや芸能の世界でまれに現れる、 十代のころからトップクラスの成績を出す人のことを 「早熟の天才」 と評したりします。 そういう人に対して使われるだけあって、 「早熟」という言い方は、あまり頻繁に日常では使われること…
- GG
-
2024年9月8日
その128 自責
学校で一応ひと通りの教育を受けてきたつもりでも、 社会に出てから急に目にする言葉というものがあります。 「ざっくり」とか「エビデンス」とか、 業種業態によりいろいろだと思いますが、要するにビジネス用語です。 中には、そん…
- GG
-
2024年9月1日
その127 学力
話の元がyoutubeなので、 伝聞にしてもコソコソと申し上げるのですが、 北欧のとある国では、この20年間、「子どもらしい時間の過ごし方」を重要視して 初等教育を週20時間という短時間で行うなどした結果、 大幅な学力の…
- GG
-
2024年8月25日
その126 カワイイ カワイイ
ここ数年、心身ともに中年期から初老へ移行し、 自分がオシャレをしようという心算はもはや希薄なのですが、 一方でラクに過ごしたいとはつねづね思っており、 気づくと太ももがくっきり日焼けするほど 何ヶ月かの間、会社の勤務時間…
- GG
-
2024年8月18日
その125 あえて言わない
年に数回、歯の検診を受けているのですが、 久しぶりに異変が見つかり、そのための検診だとわかってはいても 落胆いたします。 今回ははじめてのパターンで、 大昔に銀歯でふさいだ奥歯の中に虫歯がひろがっていたことが 数年ぶりに…
- GG
-
2024年8月11日
その124 日本の夏2024
人生には、トライアンドエラーがつきものです。 人生そのものは完全にエラーなわたくしですが、 今年は日本の夏に徹底的にトライアンドエラーで立ち向かうこととしております。 具体的には、熱中症を回避しつつ往復90分の自転車通勤…
- GG
-
2024年8月4日
その123 怒れる男たち
先日、ママチャリで幅の狭い歩道を通行しておりましたら、 前方に同じ方向へゆっくり歩いているおじいさんがおられたので、 その方の5メートルくらい後ろまできたところで 車の流れがないのを確認したうえで、車道に下りました。 す…
- GG
-
2024年7月28日
その122 とてもいそがしい
サラリーマンが週40時間労働するのをスタンダードとするのは、 単に「普通の一日」を1日8時間として、それが週5で、という きわめて慣習的なかけ算なのだと思います。 そもそも、一年というモノサシには公転周期という世界の法則…
- GG
-
2024年7月21日
その121 ラグジュアリーと庶民
最近、「駆け込みアーペル」というワードが Xなどで流行ったそうです。 アーペルというのは世界的なジュエリーのラグジュアリーブランドで、 どのブランドもしていることですが、昨今の風潮で大規模な価格改定を発表し、 その結果、…
- GG
-
2024年7月14日
その120 人間五十年
<人間五十年 下天のうちを比ぶれば 夢幻の如くなり> 織田信長の「敦盛」であまりにも有名なフレーズになぞらえるように、 わたくし若いころから、人間の寿命は基本50年くらいだと思っておりました。 日本が世界でも一、二をあら…
- GG
-
2024年7月7日
その119 あいつらは何故きらわれるのか
先日、経営をテーマにしたコンテンツで プロの経営コンサルの方が会社の人事評価制度について語っておられたのを聞きました。 総論としては、どんな会社でも人事評価はあったほうがいいし、 部門ごとにも客観化、定量化した基準を設定…
- GG