
「これでもうバカにされない!必ずといってほどの相談される質問内容を、突然事業を引き継ぐことになった2代目社長をベースに紹介。財務3表を数字や専門用語に頼らず、ビジュアルでとことんわかりやすくした本です」。

で、簡単に書くじゃん?たとえば「商品および製品」って言うと嫌だから「在庫」って書くじゃん?そうすると「『在庫』っていうのは正しいんですか?正しくないんですか?」って言われんの。正しいとか正しくねえとかねえからと思って。で、何をあれなんだろうと思ったら、やっぱ財務諸表規則か、財規をベースに書かなきゃいけないんだと思って、それに最後直したんだけど、基本的には言葉はわかりやすく変えた。やっぱ2代目社長が登場しないと、10の質問ができなかったね。

「数字の読めない2代目社長が主人公です。前期までで先代は引退され今期から経営を任されたので、先代より大きい会社にしようとはりきっています。大きくするために、まずは売上をあげようとしました。販売のチャンスを逃さないため、在庫を多めに持つようにしました。さらに多くの製品をつくるため新しい機械を買い、製品の製造ラインを増やしたのです」。で、以下ずーっと続くと。
・・・後半へ続く・・・