会計事務所で働く質問者さん。仕事が楽しくないそうです。大学在学中に漠然と税理士になりたいと思ったそう。いま新卒1年目ということは働き始めて約2カ月。大久保先生が働き始めた頃の心情を聞きます。(音声はこちらから。)

そうそう。いや、だから、いまチャンスだから、前受金みたいなやつ、やっちゃえみたいな、チケットみたいな。いま、ほら、「さきめし」とかさ、「応援してください」って言ったら割と出す傾向にあるじゃん。回数券みたいなやつ。

いや、どうだろうね。俺のメールとかは多い。うーん、なんか、たとえば「公庫が出ない」みたいな記事とかを送ってきて、「公庫が頑張ってる」って俺が言ってんのに、「現場では出ないんじゃないか」みたいなのとかさ。

まあ、でも、そういうことを……まあ、わかんないしね、ああいうのって取材側は面白く書くから、すげえ汚ねえ、クソ債務超……クソ債務超過って言っちゃいけないか(笑)。「クソ債務超過」って言って、俺、契約切られたことあるからね(笑)

総論、まあ、なんか……そうね、でも、たとえば、ある程度ウラの解釈出すじゃん。あ、ウラというか、「こう考えたら」みたいなのを出すと「あ~」みたいな感じで、「そうっすね」みたいな反応があったりはする。「あ」って来たやつに「い」って返したら「お」って返ってきた(笑)。「あ、返ってきた!」って(笑)。最初チャットボットだと思ってたから(笑)

これは仕事が自分に合っていないのか、もしくは楽しむ領域にまだ自分がいないのかの、いずれかだと思っています。そこで大久保先生に質問です。税理士として仕事を楽しめるようになったのはいつからでしょうか?また、反対に税理士に向いてる思われる人物像についてもお聞きしたく思います。よろしくお願いいたします。大久保先生は、自分が知っている税理士の中で既存の税理士像からは大きくかけ離れているため、あえて質問させていただきました。ということですね。

楽しいよ(笑)。べつに楽しいと思ってねえけど、簿記とか。でも、やってみたらさ、面白いポイントってあんじゃん?「あ、こうやって金入ってくんだ」とか、「役員給与ってこんな感じなんだ」とか、「あのパートのおばちゃんって時給高けえな」とか、会計っていろんな情報があるから、「キャバクラこんな使うんだ」とか。

いやいや、マジで。そこをね、そういう……はじめのうちよ、それがわかんないでただただ打ってる人とかは「つまんない」とかっていうか…。わかんないけど、それが向いてる人もいるんだろうけど、税理士として楽しむとか顧客に寄り添うとかっていう観点からいうと、そこに気づくかっていうか。ただボーッと打ってて「なんか赤字です」みたいな……結構作業系で多いけど、前のデカいところにいたときにも、スタッフがやってて、確認しにいくじゃん?進捗を。結構デカい会社だからさ、「利益出てんの?」っつったら、「えっ?わかりません」みたいな。「えっ、見てないの!?」みたいな、「いや、申告書つくったんで」って。

俺は何で楽しんでたかっていうと、そういう、なんか、こう、人の……要するに、もともと「カバチタレ」を読んでなってるから、人の生き様とかが見れんのが面白れえなっていうので、入力しながらも、たとえば「土日の売上ってこんなに飲食店上がんだ」とか、そういうのは楽しんでたよ。で、帰ってから勉強してたからね。結構大変だったけど。
・・・後半へ続く・・・