第90回 退職届が映す「闇」

 このコラムについて 

「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」
設立5年にして大手企業向け研修を多数手がけるたかまり株式会社。中小企業出身者をはじめフリーランスのネットワークで構成される同社は、いかにして大手のフトコロに飛び込み、ココロをつかんでいったのか。代表の高松秀樹が、大手企業とつきあう作法を具体的なエピソードを通して伝授します。

本日のお作法/ 退職届が映す「闇」

8月頭、Twitterに投稿された「会社への不満・鬱憤」を書き表した「退職届の写経」が話題です。

投稿に添えられた「誰か毛筆上手な方、清書してください」の声に応えて、達筆に写経する人が次々に現れ、自らも写経を試みる人も続出し、真剣に読経する本物の住職さんまでが登場して、web上で「徳の高い連鎖」が広がっていますw

退職届
無給残業休日出勤
疫病拡大売上減少
社長豪遊夏報酬無
上司延々独言耳痛
部下多文句責任感無
不始末後処理謝思無
精神身体共苦痛故
希望退職本日限

上記が投稿内容ですが、某大手さんとの打合せ時にも話題にあがりました。

オンラインでのブレイクアウトルームでの雑談中、はじめは「レ点は、どこにいれるんだっけ?」などの受験知識の確認などで笑い声があがっていましたが、

ひとりの方が、チャットに、「『部下使捨我身保身』こんなのも加えてほしいよね」と記すと、、

・労働搾取人権侵害
・経営者不願社畜覚醒
・老兵不働新兵戦力化前脱退
・外面重視内論理押付
・喜怒哀楽消無会話
・現場重視戯言戯言、、

次々と、チャットが埋まっていくのです、、

一通り出そろったところで、人事のKさんが、一言。

「『我辞職一身上都合』くらい入れてくれないと、受理できないわな」

「というか、そもそも最初の一節は『労基法違反』や。労働基準局に投稿した方が良いんちゃう?ウチの場合もお叱りをうけそうなこと、たくさんあるわなw」

本音もあるでしょうし、ジョークもあるのでしょうが、「組織の闇」を少し感じた時間でもありました。。

 

著者の他の記事を見る


 

高松 秀樹(たかまつ ひでき)

たかまり株式会社 代表取締役
株式会社BFI 取締役委託副社長

1973年生まれ。川崎育ち。
1997年より、小さな会社にて中小・ベンチャー企業様の採用・育成支援事業に従事。
2002年よりスポーツバー、スイーツショップを営むも5年で終える。。
2007年以降、大手の作法を嗜み、業界・規模を問わず人材育成、組織開発、教育研修事業に携わり、多くの企業や団体、研修講師のサポートに勤しむ。

感想・著者への質問はこちらから