第219回 月とスッポン

 このコラムについて 

「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」
設立5年にして大手企業向け研修を多数手がけるたかまり株式会社。中小企業出身者をはじめフリーランスのネットワークで構成される同社は、いかにして大手のフトコロに飛び込み、ココロをつかんでいったのか。代表の高松秀樹が、大手企業とつきあう作法を具体的なエピソードを通して伝授します。

本日のお作法/月とスッポン

「大手2社の部長さん」から「近しいお話」を伺いました。

「組織風土改善、幹部育成強化」といった「同じテーマ」に取り組み中の両社ですが、

「先日、ウチの役員(Aさん)からこんなこと言われましてね、、」

とやや沈んだ表情で切り出すのは、A社の部長さん。

「もっと、外に目を向けなきゃいかんよ。ウチはプロパーばっかりで中しか知らんからダメなんだよ。。」

「管理職がそんなんばっかりだから、ウチの取り組みはまったく進まないんじゃない?」

「私が言っていること、わかるよね?」

なかなか目にみえる成果に繋がっていないと感じたのか、役員のAさんは、そんなふうにおっしゃったようです。

一方、別の機会に雑談したB社では、

「最近、会社全体が少しづつ良いムードになって来てるんですよ」

「先日の部課長ミーティングでも、役員(Bさん)が参加してくれて、こんな話をしてくれたんです」

と楽しそうに部長さんが切り出します。

「もう一歩、外との交流を広げてみようか」

「ぼくらはプロパーが多い集団だけどさ、君らは外に出たって恥ずかしくないくらい、いろんな経験をして来たよね?」

「いや、前言撤回。結構ハデな失敗体験ばっかり積んできてるんだから、いまさら恥の上塗りくらいどうってことないでしょ!」

「ぼくが親しくさせてもらってる人脈もどんどん紹介するからさ!」

と笑い飛ばしながら関わってくれる役員のBさんは、締めの挨拶でも、

「ぼくも外に出まくる。君らも外に出まくる」

「気づいたこと、感じたことを何かのヒントにしてもいいし、できなくてもいい」

「でも、雑談程度でいいから、誰かには伝えていこうよ」

「そんな背中を後輩たち次世代に見せていくことで、ウチは外に目が向く組織へと生まれ変わっていくはずだよ。どうかな?もう一歩やってみよう!」

同じテーマに取り組む大手2社。。

そのプロジェクトの中心にいる役員さんのアプローチは大きく異なるようで、、

まあ、世の中には「多種多様な価値観」が存在しますからね。
 

 

著者の他の記事を見る


 

高松 秀樹(たかまつ ひでき)

たかまり株式会社 代表取締役
株式会社BFI 取締役委託副社長

1973年生まれ。川崎育ち。
1997年より、小さな会社にて中小・ベンチャー企業様の採用・育成支援事業に従事。
2002年よりスポーツバー、スイーツショップを営むも5年で終える。。
2007年以降、大手の作法を嗜み、業界・規模を問わず人材育成、組織開発、教育研修事業に携わり、多くの企業や団体、研修講師のサポートに勤しむ。

感想・著者への質問はこちらから