最近の投稿
-
2021年4月20日
-
2021年4月20日
-
2021年4月20日
-
2021年4月20日
-
2021年4月19日
閲覧ランキング(過去30日間)
-
1
第139回「バルミューダが目指す世界」
443件のビュー2021年4月8日この記事について 2011年に採用ビジネスやめた安田佳生と、2018年に採用ビジネスをやめた石塚毅による対談。なぜ二人は採用ビジネスにサヨナラしたのか。今後、採用ビジネスはどのように変化していくのか。採用を離れた人間だけ…
-
2
社長の副業
390件のビュー2021年3月24日社長こそ副業をするべきである。 なぜならすべての仕事には終わりがあるから。 会社は倒産するかもしれない。 倒産しないまでも廃業するかもしれない。 あるいはM&Aという出口もあるだろう。 マイナスを背負ってやめるか…
-
3
飛車と角
377件のビュー2017年12月13日人生というゲームにおいて、飛車角に相当する最強の駒。 それは紛れもなく、お金と時間である。 どんなに忙しい人も、どんなにお金がない人も、 駒を取り上げられている訳ではない。 ただ単に、その使い方を間違えているだけである。…
-
4
大企業は下流ビジネス
335件のビュー2021年3月31日大企業が潤えば、その下に位置する中堅企業、 さらにその下の中小企業、零細企業にまで 富がこぼれ落ちてくる。 これがトリクルダウン理論である。 今だ、この理論に基づいて政策を 立案している政府は、何とも能天気に見える。 過…
-
5
売る人とつくる人
286件のビュー2021年4月14日国家の時代、会社の時代の次は、 個の時代になると言われている。 一人ひとりが全体と繋がれる仕組み、 すなわちネットというインフラが、 それを可能にするだろう。 個の時代はコラボの時代になる、 というのが私の未来予想である…
記事一覧
-
2021年4月20日
第15回 【ペイント王のツール活用について】ペイント王代表 久保聖のコラム
こんにちは!ペイント王代表の久保です。今週も塗装職人さん・塗装会社さんに役立つコラムをお届けさせていただきます。 数週間に渡りツールについてのお話をしてきました。 そんな中で「ペイント王はどんなツールを使っているの?」と…
- 久保聖
-
2021年4月20日
191通目「単体では見えてこない」安田
「すべての人は、すごい可能性を秘めている」と信じる大野と、「多くの人は目的などなくただ存在しているだけ」と断ずる安田。人間の本質とは何か。人は何のために生きているのか。300文字限定の交換日記による言論バトル。 191通…
- 人間交換日記
- 大野栄一
- 安田佳生
-
2021年4月20日
第63回「トレンドと老舗のコラボレーション。これからはたくさんの協業ビジネスが生まれる世界。」
このコラムについて 小さなブルーオーシャン? 何だかよく分からないよ。ホントにそんなので商売が成り立つの? と思っている方は多いのではないでしょうか。何を隠そう私もそのひとりでした。私は人一倍疑り深い人間なのです。そこで…
- 佐藤洋介
-
2021年4月20日
第149回「横並びの国」
泉一也の『日本人の取扱説明書』第149回「横並びの国」 著者:泉一也 このコラムについて 日本でビジネスを行う。それは「日本人相手に物やサービスを売る」という事。日本人を知らずして、この国でのビジネスは成功しません。知っ…
- 泉一也
-
2021年4月19日
最近、老後のことばかり考える【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第446回「最近、老後のことばかり考える」 という金子さん。 生きることは死ぬことであると断言する安田。みんなで老いについて考えてみました。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2021年4月19日
第115回 日本国を支えているもの
この記事について 税金や、助成金、労働法など。法律や規制は、いつの間にか変わっていきます。でもそれは社会的要請などではないのです。そこには明確な意図があります。誰が、どのような意図を持って、ルールを書き換えようとしている…
- 久野勝也
- 安田佳生
-
2021年4月19日
お医者さんは、なやんでる。 第42回 「売上を増やすなら、休診日を増やそう」
第42回 「売上を増やすなら、休診日を増やそう」 医療エンジニアとして多くの病院に関わり、お医者さんのなやみを聞きまくってきた絹川裕康によるコラム。 著者:ドクターアバター 絹川 裕康 株式会社ザイデフロス代表取締役。電…
- 絹川裕康
-
2021年4月18日
【週間まとめ記事】Reeflet 4月3号
2021年4月12日〜2021年4月18日のReeflet 4月12日(月) 【読むPodcast | ゲリラマーケティング】「個人事業主として自立したい」 安田佳生(著者ページ) ルールに隠された意図を読め!第114回…
- BFIブログ編集部
-
2021年4月18日
第82回 楽して儲かる方法
他との違いよりも、自分の好きを追求するお店に人は集まる。
- 辻本誠
-
2021年4月18日
♯160「政治家の名前」
こんしゅうは! 街中がなにやらやかましいと思っていたら、地元鎌倉市の議会議員選挙がはじまっていた。定員26名のところ、今回は39名が立候補(4/17時点)。看板に、チラシに、事務所に、選挙カー。あまり代わり映えのしない選…
- 佐藤康生
-
2021年4月17日
第71回 思い上がりの愛♥
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2021年4月17日
【vol.162】シリーズコロナ後の世界(No.8)リベンジ消費
GlobalPicks 〜海外の情報を読み解いて、ビジネスに付加価値を投薬する方法〜 著者:小出 紘道 引き続き、WSJ(The Wall Street Journal)から、コロナ後の世界に向けて消費者の行動がどのよう…
- 小出紘道
-
2021年4月17日
その61「意味なさそうなことが、案外大事だったりするって話」
このコンテンツについて なぜこんなツマラナイものにこだわるのだろう。そういう「ちょっと変わった人」っていますよね。市川さんはまさにそういう人。でもそういう人が今の時代にはとても大事。なぜなら一見ビジネスになんの関係もな…
- 市川厚
-
2021年4月16日
其の八十伍 光ってなに?
パンダ侍が斬る 安田からの紹介。「パンダ侍とは?」 女性と出会うことは稀有な私ですが、こんな面白い人がいたのか!と初対面で衝撃を受けた女性。それがパンダ侍の小野ゆうこさんです。ものの見方が面白い、表現の仕方が面白い、…
- 小野ゆうこ
-
2021年4月16日
190通目「たとえすぐ隣であったとしても」大野
「すべての人は、すごい可能性を秘めている」と信じる大野と、「多くの人は目的などなくただ存在しているだけ」と断ずる安田。人間の本質とは何か。人は何のために生きているのか。300文字限定の交換日記による言論バトル。 190通…
- 人間交換日記
- 大野栄一
- 安田佳生
-
2021年4月16日
第20回「ラマダンで毎年イスラム教徒は断食しますが、大変ではないのでしょうか?」
日本人は中東を「イスラム教の国々」と一括りにしてしまいがち。でも中国・北朝鮮・日本がまったく違う価値観で成り立っているように、中東の国だって様々です。このコンテンツではアラブ首長国連邦(ドバイ)・サウジアラビア・パキスタ…
- 大西啓介
-
2021年4月15日
医療法人のM&A【読むPodcast | マネトレ92-前半】
医療機関の承継問題について。クリニックの承継を相談された36歳医師の方。承継には前向きのようですが問題がひとつあるようです。(音声はこちら) 円道 こんにちは。円道一樹です。さあ、今日は新サービスのお知らせということでや…
- 大久保圭太
-
2021年4月15日
第47回「ママ友ドクター」
このコラムについて 世の中の情報は99%が「現在」または「過去」のものでしょう。たった1%の未来情報をつかめる人だけが、自分のキャリアやビジネスを輝かせるのです。でも、未来情報なんか手に入らないよ!と思ったアナタ。ご安心…
- 八重田貴司
-
2021年4月15日
第140回「表に出てはいけない人」
この記事について 2011年に採用ビジネスやめた安田佳生と、2018年に採用ビジネスをやめた石塚毅による対談。なぜ二人は採用ビジネスにサヨナラしたのか。今後、採用ビジネスはどのように変化していくのか。採用を離れた人間だけ…
- 安田佳生
- 石塚毅
-
2021年4月14日
売る人とつくる人
国家の時代、会社の時代の次は、 個の時代になると言われている。 一人ひとりが全体と繋がれる仕組み、 すなわちネットというインフラが、 それを可能にするだろう。 個の時代はコラボの時代になる、 というのが私の未来予想である…
- 安田佳生コラム