顧問として何をしてるかわかんない人に、なんでお金を払うのかがよくわからないんだけど(笑)
そうだよ、たしかに。どこでも結構聞くよね。
「税理士に不満があって」って言って「何がどう不満なんですか?」って言うと、「いや、なんかカタい」とか。
「何もしてくれない」って言うしかない。そうだ、カタい弊害は大久保先生の責任あると思いますよ。「こんな税理士いるのか」問題があって。
(笑)。「カタくていいんじゃないですか」って言うときあるもんね。申告する分にはカタくていい部分もあるよ。
特にいまはスモールビジネスが多いから、その観点でいうと、「ほんとにいるのか?」から考えたほうがいいと思うんだよね。
なるほど。
何が自分にその能力がなくてできないのかっていう問題があるじゃん。
結局、法人だと最後は税理士に頼まなきゃいけないような方向性になってるんだろうから、コストを下げたいんだったらたぶんそういう形。で、決算書はそういうので仕上げてもらって、最後は税理士さんにやって、「いくらでやってくれんの?安くやって」みたいな話はあると思うんだよね。それから、法人つくるといろんな、納期特例、源泉とか、いろいろ余計な訳わかんないもんがあるから、そういうのがたぶん顧問料なんだろうね。
たしかにね。ちょっとわかんなくて聞いたり、「この書類どうすればいいんですか?」みたいなやつですね。
そうそう。それがいわゆる税務顧問料だと思うんだよね。結局、だから、もう一歩進んだ提案がないとかっていうのは、はたして料金に含まれてるのかどうかっていうのを、正直、金額にもよるけど、そこに乗ってるのか乗ってないのかで、「財務のコンサル的なことをしてくれない」って言うけど、「そんな契約はしてないじゃん」っていう。「期限に遅れないように」とか、そういうのをやってくれる人だっていう認識で顧問料を払ってるんだったら、それは求めちゃいけないよねって思うんだよね。
そうっすね。
逆にいったら、そこまで求めるんなら、それに見合った顧問料の提案もあるだろうし、そこを納得してるんなら「じゃあ何してくれるか」っていうことで……提案書とかもないじゃん、税務顧問って。
ない。
いやいや、普通はつくってないよ。
だって、なんとなく税務顧問じゃん。税理士側もなんとなくじゃん。帳簿つくってあげて、申告してあげて、っていうのがなんとなく普通にやってるモデルだから。なんていうか、ほんとはもっと細かくしなきゃいけないんだろうけど、「ここまでやったらどう」とか。「できてます」って言ってグッチャグチャなときとか、どうしてやろうかと思うもんね。
お互いにそこの言語化は必要だと思うよね、だから。比べるにも価格だけじゃなくて、税務顧問の内容だよね。
ここって、でも、会社やってる側からするとわかんないですもん。ブラックボックスの究極みたいな世界じゃないですか。
なるほど。たしかに書いてるのを見たことありますね。
「だから顧問料高いよ」っていう、「だから戦うよ」っていう話なんで。
ですよね。これって、じゃあ、この方は「そそのかされて」っておっしゃってますけど……
消費税あると、ちょっと面倒くせーなって感じがするよね。
仕訳1個1個に「消費税がどうなってるか」って考えなきゃいけないじゃん。
ああ。
いや、ほんとにやめてほしい、軽減税率。でも、消費税は下げてほしいけどさ、あれのせいで相当手間が増えてるから。
まあ、一概に記帳の入力がそんなに価値がないとも言わないんで。ただ、年商800万だったらべつにいいんじゃない、ざっくりで。……ざっくりっていうか(笑)
かといって、「年商いくらからだったら法人化して、ちゃんと記帳代行とか頼んでいいんじゃない?」っていう指標もべつにあるわけではないですよね。
ちゃんと納得して、それでやるしかないんじゃない?
え?まあ、利権だから仕方ない(笑)
出た、バッジ。