第26回 リアルとオンラインのベストな組み合わせ

この対談について

“生粋の商売人”倉橋純一。全国18店舗展開中の遊べるリユースショップ『万代』を始め、農機具販売事業『農家さんの味方』、オークション事業『杜の都オークション』など、次々に新しいビジネスを考え出す倉橋さんの“売り方”を探ります。

第26回 リアルとオンラインのベストな組み合わせ

安田

前回は万代さんのオンラインショップ構想について伺いましたが、やっぱり万代さんといえばリアルの店舗の印象が強いですよね。


倉橋

そうですね。Xなんかでも「人はこれからオンラインでしか物を買わなくなる」なんて言われてますけど、万代としてはリアルの店舗はずっと続けていくつもりです。

安田

なるほど。ちなみに「リアルで残り続ける」ものと、「ネットに移行していくもの」と、その線引はどう決めているんですか?


倉橋
そこは常に考えているところですね。20年前に商売を始めた時は、コミック本が主力商品だったんです。ところがそのうちコミック本がインターネットで売買されるようになり、今では直接スマートフォンで漫画が読めるようになった。
安田

確かにデータのやりとりが主流になって、現物の本を買う機会はかなり減りましたもんね。漫画以外にも、ゲームや映像も同じようにオンラインで完結するようになってきましたよね。


倉橋
仰るとおりです。ゲームはダウンロードできるようになったし、映像はAmazonプライムやNetflixで観れるようになった。そしてそれらはもうPCを必要とせず、スマホだけで可能になってしまったんです。そう考えるとこういう変化には2段階あるんですよ。まずオンライン、次にスマートフォンという。
安田
ははぁ、なるほど。まずは商品がインターネットで売買されるようになって、次にその中身がスマホで楽しめるようになっていくと。そうか、でもリユース商品ってスマホで楽しめるものは少ないですもんね。

倉橋
まさにそうなんです! マンガも音楽も映画もコピー可能なもので、視聴するデバイスが変わっても価値はあまり変わらない。でも現物として存在するリユース商品、たとえばフィギュアなんかはそうはいかないんです。インターネットで売買は可能だけど、現物がスマホに収まるわけではない。
安田

確かに! フィギュアの画像をスマホに入れているのと、実際にフィギュアを持っているのとは全く違いますからね。


倉橋

そういうことです。それが我々が実店舗をなくさない理由の一つでもあります。

安田

なるほどなぁ。ということは、そういうスマホに収まらない商品を扱うことが、これからの時代のキーポイントになるんですかね。


倉橋

そうですね。とはいえリユース店も多数あるわけで、その中で差別化を測っていくためには、やはり「専門性を深めること」が重要になってくると思います。例えばフィギュアだったらガンダムだけに特化する、といった戦略です。

安田

なるほど。焦点を当てた商材に対して、どのカテゴリーなら勝てるかと考えるわけですね。そして見つかったらそこにフォーカスして深堀りしていく。


倉橋
仰るとおりです。あるカテゴリーを深堀りして勝負することを「カテゴリーキラー」と言うんですが、その方向で勝負しないと小売の世界は難しいと思います。総合的にやればやるほど浅くなってしまうので。
安田
それはそうですね。浅い趣味の店って全然面白くないですもん(笑)。

倉橋
そうなんです(笑)。で、専門性が十分に深まったら、その専門性を他と関連付けて商品構成を考えていくんです。先ほどのガンダムの例で言うなら、フィギュアだけでなくトレーディングカードやコミックなどと関連付けていく。
安田

ほう。確かに「コミック」というカテゴリでは多くの商品の一つに過ぎなくても、「ガンダム」というカテゴリで考えれば、コミックもコレクションの一つですもんね。商品価値が全然違ってきそうです。


倉橋
その通りなんです。今まで「フィギュア」「トレーディングカード」「コミック」という横軸で分類していたものを、「ガンダム」という縦軸で上から貫く感じです。
安田

ははぁ、なるほどわかりやすい。そういう意味では、一つのカテゴリーを極めれば極めるほど、オンラインの方が集客しやすい気がしますね。世界中からコアなファンを集められますから。……でも、それならいっそオンライン専門でもいい気もしてきますね。


倉橋
個人的には「リアルな店舗があってこそオンラインの利便性が活きてくる」と考えています。例えばガンダム専門店であれば、秋葉原にリアル店舗があるからこそオンラインが活気づくと言うか。
安田
確かに「日本のサブカルチャーの聖地」と言われる秋葉原にお店があるのと、ただオンラインで販売しているだけなのとは見え方が違いますね。

倉橋
そうなんです。リアルにもオンラインにもそれぞれ特性があるので、そこをしっかり研究してうまく組み合わせることが大事なんだと思います。

 


対談している二人

倉橋 純一(くらはし じゅんいち)
株式会社万代 代表

Twitter  Facebook

株式会社万代 代表|25歳に起業→北海道・東北エリア中心に18店舗 地域密着型で展開中|日本のサブカルチャーを世界に届けるため取り組み中|Reuse × Amusement リユースとアミューズの融合が強み|変わり続ける売り場やサービスを日々改善中|「私たちの仕事、それはお客様働く人に感動を創ること」をモットーに活動中

 


安田 佳生(やすだ よしお)
境目研究家

Twitter  Facebook

1965年生まれ、大阪府出身。2011年に40億円の負債を抱えて株式会社ワイキューブを民事再生。自己破産。1年間の放浪生活の後、境目研究家を名乗り社会復帰。安田佳生事務所、株式会社ブランドファーマーズ・インク(BFI)代表。

 


 

 

感想・著者への質問はこちらから