第241回 リピートされない思考

 本コラム「原因はいつも後付け」の紹介 
原因と結果の法則などと言いますが、先に原因が分かれば誰も苦労はしません。人生も商売もまずやってみて、結果が出たら振り返って、原因を分析しながら一歩ずつ前進する。それ以外に方法はないのです。28店舗の外食店経営の中で、私自身がどのように過去を分析して現在に至っているのか。過去のエピソードを交えながらお話ししたいと思います。

商売を始めたばかりの頃に私がやった失敗はいくつもあります。

勝ち目のない安売り、増やしすぎた商品、興味のわかないメニュー構成、長すぎた営業時間などなど。

他にも挙げられるものはありますが、私のお店が苦戦続きだった原因はこうした目に見える取り組みだけではなく、目には見えない自分自身の思考にも原因があったように思うのです。


商売の苦戦を招いていた自分自身の思考。
それは「あのお客さんはまた次も来てくれるはず」という、リピーターさんへの勝手な甘えと期待。

初めて来てくれたお客さんに対してはリピートをしてもらうために緊張感をもって接することができていたにも関わらず、何度か来てくれたお客さんに対しては「また来てくれるだろう」という勝手な期待をして接してしまう。

結果、気がつけば何度か来てくれていたはずのお客さん達に来てもらえなくなり、リピーターさんが増えないからいつまで経っても売上が安定しなかったという訳です。

リピーターになってくれるまでは努力をする一方で、リピーターになってもらった途端に次も来てくれるだろうと安心してしまう。こんな風に考えてしまうのは、当時の私だけではないと思うのです。

新規集客を増やす方法には多くの時間をかけているのに、リピーターさんの集客にはほとんど時間をかけていない。新規のお客さんには割引があるのに、リピーターさんには何の特典も用意していない。

このような行動をしてしまうのも、全て「リピーターさんはまた次も来てくれるはず」という勝手な期待が生み出すものではないでしょうか?

では、当時の私がどのような思考でリピーターさんに接すれば良かったのかと考えると、それは「次に来ることが当たり前ではない」と思考を変えることであり、「次はない」という緊張感をもって接するからこそ次も来てくれるという結果を得られるのだと思うのです。

つまり、「次もある」と思っていたから「次がなかった」のであり、「次はない」と思うからこそ「次がある」のだということ。

私たちは商売をしている中で、つい「あの人はまた来てくれるだろう」と考えてしまいがちですが、この期待こそが油断の証だとすれば、この期待を持った時点からリピーターさんとの関係の終わりは始まっているのかも知れません。

 著者の他の記事を見る

著者/辻本 誠(つじもと まこと)

<経歴>
1975年生まれ、東京在住。2002年、26歳で営業マンを辞め、飲食未経験ながらバーを開業。以来、現在に至るまで合計29店舗の出店、経営を行う。現在は、これまで自身が経営してきた経験をもとに、これから飲食店を開業したい方へ向けた開業支援、開業後の集客支援を行っている。自身が経験してきた数多くの失敗についての原因と結果を振り返り、その経験と思考を使って店舗の集客方法を考えることが得意。
https://tsujimotomakoto.com/

感想・著者への質問はこちらから