大阪・兵庫を中心に展開する、高価買取・激安販売がモットーの『電材買取センター』。創業者である株式会社フジデン代表・藤村泰宏さんの経営に対する想いや人生観に安田佳生が迫ります。
第21回 新規出店を続けるのは、新卒初任給30万円にするため

『電材買取センター埼玉蓮田店』を9月にオープンされて、ついに本格的な首都圏進出がスタートしましたね。藤村さんとしては 「目指せ、全国100店舗!」くらいに考えてるんですか?

まず去年の12月から今年の2月頃、世界的に電線が手に入りにくい状況になったんですね。その結果倍の金額でも売れるようになって、ウチもその「特需」のおかげで売上で8億円、利益も1億円ほど伸びたんです。

いやぁ、そうも言ってられません。やっぱり会社としては減収減益の中で社員の給与をアップはさせられませんから。だからどういう状況でも、やっぱり増収増益をしていく必要がある。新店舗をやるのもそういう理由です。

そうですそうです。銀行も「減収減益なのに給料上げるんですか? それ、本当に大丈夫ですか?」なんて言ってくるんでね。それに僕の中で、「新卒の初任給を早く30万円までもっていきたい」という思いもあるんですよ。

それはやっぱり、給料が高ければ、ウチの会社で働きたいという人がたくさん集まってくれるからですね。それに既存の社員も、給料面に満足していれば長く残ってくれる。それは結果的に僕にとっても会社にとってもプラスになるだろうと。

そういうことです。…まぁ、本音を言えば、新規出店って大きなリスクなので、できればやりたくないんですけど(笑)。まぁでも、そうしなければ社員の給与が上げられないなら、腹をくくってやるしかないな、と。

いやぁ素晴らしいなぁ。藤村さんって、どこまでも社員想いな社長さんですね!
対談している二人
藤村 泰宏(ふじむら やすひろ)
株式会社フジデンホールディングス 代表取締役
1966(昭和41)年、東京都生まれ。高校卒業後、友禅職人で経験を積み、1993(平成5)年に京都府八幡市にて「藤村電機設備」を個人創業。1999(平成11)年に株式会社へ組織変更し、社名も「株式会社フジデン」に変更。代表取締役に就任し、現在に至る。
安田 佳生(やすだ よしお)
境目研究家
1965年生まれ、大阪府出身。2011年に40億円の負債を抱えて株式会社ワイキューブを民事再生。自己破産。1年間の放浪生活の後、境目研究家を名乗り社会復帰。安田佳生事務所、株式会社ブランドファーマーズ・インク(BFI)代表。