投稿者: 安田 佳生
-
2023年7月12日
人ありきの時代
国も会社も人ありきと言われているが、経営者が本気でこの意味を考えなくてはならない時代が来た。それは「いい人材がいい会社の基盤だ」というような甘い意味合いではない。そんな悠長なことを言っていられる時代はとっくに終わっている…
- 安田佳生コラム
-
2023年7月10日
「離婚で人は変わるのか」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第562回「離婚で人は変わるのか」というお話。 全員が離婚を経験しているゲリラーズの3人。 離婚で人は成長するのか?というテーマで徹底討論してみました。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2023年7月5日
物語がつなぐ社会
有名芸能人だけが発信力を持ち、テレビCMが絶大な広告効果を誇った時代。それが終わりを迎えつつある。素人ユーチューバーが爆発的な宣伝力を持ち、フォロワーを抱えるインスタグラマーが集客の要となる。 複数のメディアがオンライン…
- 安田佳生コラム
-
2023年7月3日
「栃尾さん次男くん(小4)の成長日記」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第561回「栃尾さん次男くん(小4)の成長日記」 家の包丁を研ぐために、お小遣いを貯めてMy包丁研ぎを買おうとしている次男くん。 安田も包丁研ぎが趣味だったそうです。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナ…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2023年6月28日
価格表と入口商材
価格が提示されていない寿司屋には入りにくい。 当然のことである。 ここを明確にしたことで大成功したのが回転寿司。 もちろん価格が安かったから流行ったのであるし、 安くするためにレーンを作ったことも大きい。 しかしネットも…
- 安田佳生コラム
-
2023年6月26日
「ゲームdeコーチングを広めよう」というお話。【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第560回「ゲームdeコーチングを広めよう」というお話。 なぜ不登校の子供にゲームを薦めるのか。なぜ普通の大人には相手が難しいのか。 キーワードはフラットだそうです。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナ…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2023年6月21日
値上げの本質
値上げをするには新規顧客が必須である。 新規顧客が増えていけば 既存の顧客に値上げを要求しやすい。 高単価の新規顧客を獲得すれば、 そもそも値上げする必要もない。 つまり単価アップは新規顧客の 獲得力にかかっているのであ…
- 安田佳生コラム
-
2023年6月19日
「投資についてちゃんと学ぼう」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第559回「投資についてちゃんと学ぼう」 というお話です。 私たちは自覚なく時間もお金も投資しながら生きているのです。 投資力をアップして人生の質を高めましょう。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲ…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2023年6月14日
持つべき金銭感覚
孫正義さんが創業時たった2名のアルバイトに向けて語った逸話。 「ウチは豆腐屋のように1兆2兆とお金を数える会社になるのだ」と、 情熱を込めてソフトバンクのビジョンを熱弁したそうだ。みかん箱の上で。 あの孫正義から直接ビジ…
- 安田佳生コラム
-
2023年6月12日
「幼児のトイレ・トレーニングと商品開発の関係」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第558回「幼児のトイレ・トレーニングと商品開発の関係」 トイレには集客と商品開発のヒントが落ちている!と断言する安田。 その真意はいったい何なのか。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2023年6月7日
ゴールから逆算せよ
経営は終わりなきエスカレーターだと言われている。 下りのエスカレーターをひたすら上り続ける行為に 似ているから。ちょっとでも速度を落としたり、 立ち止まったりしたら、あっという間に下がってしまう。 下がり続ければいつか必…
- 安田佳生コラム
-
2023年6月5日
「ギブ室の目的を明確にせよ」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第557回「ギブ室の目的を明確にせよ」 とのご意見が来ました。 “ギブの実験室”はゲリラーズ3人が運営するオンラインコミュニティ。 さてどのような進化が起きるのか。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビ…
- 安田佳生のゲリラマーケティング