投稿者: 安田 佳生
-
2019年12月9日
【読むPodcast | ゲリラマーケティング】「流行りのマンガから解き明かす人類事情。ぐだぐだマーケティングその9。」2019年12月4日配信
第375回 ぐだぐだマーケティングその9。 流行りのマンガから解き明かす人類事情。 クジラどころの話じゃない。人類はいずれ家畜を食べなくなる? 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2019年12月4日
小さな変化の起こし方
新たな商品やサービスを考える時、 そしてその商品を売ろうとする時、 考えるべきは相手の変化である。 その商品は「誰にどのような変化」をもたらすのか。 たとえばiPhoneは「便利で未来的なライフスタイル」 への変化を実現…
- 安田佳生コラム
-
2019年12月2日
【読むPodcast | ゲリラマーケティング】「女性専用車両について。ぐだぐだマーケティングその8」2019年11月27日配信
第374回 ぐだぐだマーケティングその8。女性専用車両について。 安田が常々疑問に思っていること。 おじさんが嫌なおじさんはどの車両に乗ればいいの? 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2019年11月27日
商売の境目
日本は法治国家である。 当然のことながら違法なことをやってはいけない。 裏を返せば違法でなければ 何をやってもいいということである。 もちろんそこにはマナーや良識というものが 絡んでくることになる。 違法ではないが他人に…
- 安田佳生コラム
-
2019年11月25日
【読むPodcast | ゲリラマーケティング】「人の性格は生まれつきなのか。 それとも環境によって変わるのか。ぐだぐだマーケティングその7」2019年11月20日配信
第373回 ぐだぐだマーケティングその7。 人の性格は生まれつきなのか。それとも環境によって変わるのか。エビデンスを無視したゲリラーズの勝手な解釈。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2019年11月20日
適量の境目
ビジネスで成功するために。 人生で成功するために。 何がいちばん重要かと聞かれたら 私は継続であると答える。 だがここに行き着く道のりは長かった。 私は“最も継続力がない”という 烙印を押された人間だったからである。 飽…
- 安田佳生コラム
-
2019年11月18日
【読むPodcast | ゲリラマーケティング】「本当は境目研究家ではなく安田佳生屋さんである。ぐだぐだマーケティングその6」2019年11月13日配信
第372回 質問が来ないので、ぐだぐだマーケティングその6。 本当は境目研究家ではなく安田佳生屋さんである。 と訳の分からないことを話し始めました。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2019年11月13日
営業が死語になる日
ひとことで営業と言ってもその中身は様々である。 ひたすら電話をかける営業もあれば、 決まった顧客を巡回する営業もある。 顧客に合わせて提案する営業もあるし、 決まった商材を売り続ける営業もある。 営業とは何をする仕事なの…
- 安田佳生コラム
-
2019年11月11日
【読むPodcast | ゲリラマーケティング】「衰えとは何か。ぐだぐだマーケティングその5」2019年11月6日配信
第371回 質問が来ないので、ぐだぐだマーケティングその5。 衰えとは何か。という崇高なことを考えてみたくなりました。最近カーブを曲がりきれない私。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2019年11月6日
時間と成果
時間に対して報酬を払うのか。 それとも成果に対して報酬を払うのか。 昔から議論され続けているテーマであり、 なかなか答えが出ないテーマでもある。 「成果が出てないから報酬は払えないよ」 と言えれば経営者は楽だろう。 一方…
- 安田佳生コラム
-
2019年11月4日
【読むPodcast | ゲリラマーケティング】「人は死んだらどうなるのかを考えようとしましたが、グダグダしてしまいました。」2019年10月30日配信
第370回 質問が来ないので、ぐだぐだマーケティングその4。 人は死んだらどうなるのかを考えようとしましたが、グダグダしてしまいました。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。 金…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2019年10月30日
チューニング力
ラジオを聴くために 電波の周波数を合わせるような作業。 あるいは金庫を開けるために ダイヤル錠を合わせるような作業。 つまみを捻って右に回したり、左に回したり。 おそらくこの辺りだという領域を絞り込み、 ほんの少しの微調…
- 安田佳生コラム