投稿者: wpmaster
-
2020年9月17日
第19回「旅行ビジネスの未来マーケットを考える その1」
このコラムについて 世の中の情報は99%が「現在」または「過去」のものでしょう。たった1%の未来情報をつかめる人だけが、自分のキャリアやビジネスを輝かせるのです。でも、未来情報なんか手に入らないよ!と思ったアナタ。ご安心…
- 八重田貴司
-
2020年9月16日
赤い出口、青い出口 第23回「あきらめるのは悪いことか?」
第23回 あきらめるのは悪いことか? 【辞めた理由はあきらめたから】 「なんでウチの会社辞めたんだっけ?」 後になって、私が社員としてお世話になった社長に聞かれます。 実は、自分でも明確な理由はなかったりします。 営業の…
- 松尾聡史
-
2020年9月15日
小さなブルーオーシャンに出会う旅 第33回「現代の生活スタイル +人の本質 = 小さなブルーオーシャン」
このコラムについて 小さなブルーオーシャン? 何だかよく分からないよ。ホントにそんなので商売が成り立つの? と思っている方は多いのではないでしょうか。何を隠そう私もそのひとりでした。私は人一倍疑り深い人間なのです。そこで…
- 佐藤洋介
-
2020年9月15日
人間交換日記 133通目「どうしても出来ません」安田
「すべての人は、すごい可能性を秘めている」と信じる大野と、「多くの人は目的などなくただ存在しているだけ」と断ずる安田。人間の本質とは何か。人は何のために生きているのか。300文字限定の交換日記による言論バトル。 133通…
- 人間交換日記
- 大野栄一
- 安田佳生
-
2020年9月14日
お医者さんは、なやんでる。 第11回 「コロナで来なくなった患者さんたち」
第11回 「コロナで来なくなった患者さんたち」 医療エンジニアとして多くの病院に関わり、お医者さんのなやみを聞きまくってきた絹川裕康によるコラム。 著者:ドクターアバター 絹川 裕康 株式会社ザイデフロス代表取締役。電子…
- 絹川裕康
-
2020年9月13日
原因はいつも後付け 第52回 「価格を変えると変わるもの」
// 本コラム「原因はいつも後付け」の紹介 // 原因と結果の法則などと言いますが、先に原因が分かれば誰も苦労はしません。人生も商売もまずやってみて、結果が出たら振り返って、原因を分析しながら一歩ずつ前進する。それ以外…
- 辻本誠
-
2020年9月12日
コミュ障経営者のギモン その31「無駄無駄無駄無駄ぁぁ〜!」
このコンテンツについて なぜこんなツマラナイものにこだわるのだろう。そういう「ちょっと変わった人」っていますよね。市川さんはまさにそういう人。でもそういう人が今の時代にはとても大事。なぜなら一見ビジネスになんの関係もな…
- 市川厚
-
2020年9月12日
【大手の作法/041】ヤフコメ捜査のススメ
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2020年9月11日
人間交換日記 132通目「文脈さえもシフトする力を持つ質問」大野
「すべての人は、すごい可能性を秘めている」と信じる大野と、「多くの人は目的などなくただ存在しているだけ」と断ずる安田。人間の本質とは何か。人は何のために生きているのか。300文字限定の交換日記による言論バトル。 132通…
- 人間交換日記
- 大野栄一
- 安田佳生
-
2020年9月11日
其の伍十六 満員電車ってなに?
パンダ侍が斬る 安田からの紹介。「パンダ侍とは?」 女性と出会うことは稀有な私ですが、こんな面白い人がいたのか!と初対面で衝撃を受けた女性。それがパンダ侍の小野ゆうこさんです。ものの見方が面白い、表現の仕方が面白い、…
- 小野裕子
-
2020年9月10日
第18回「ダイエットビジネスの未来マーケットを考える」
このコラムについて 世の中の情報は99%が「現在」または「過去」のものでしょう。たった1%の未来情報をつかめる人だけが、自分のキャリアやビジネスを輝かせるのです。でも、未来情報なんか手に入らないよ!と思ったアナタ。ご安心…
- 八重田貴司
-
2020年9月9日
赤い出口、青い出口 第22回「感謝を忘れた会社」
第22回 感謝を忘れた会社 【ウガンダでのスピーチ】 ここ数年、お世話になっているヨシノ自動車の社長とともに、ウガンダの現地法人に訪問しています。ヨシノ自動車は、日本ではトラックディーラー。ウガンダでは首都のカンパラに、…
- 松尾聡史