投稿者: wpmaster
-
2020年7月4日
【大手の作法/031】 アートを嗜め。とりあえず。
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2020年7月3日
人間交換日記 112通目「空っぽの器の方が打てばよく響く」大野
「すべての人は、すごい可能性を秘めている」と信じる大野と、「多くの人は目的などなくただ存在しているだけ」と断ずる安田。人間の本質とは何か。人は何のために生きているのか。300文字限定の交換日記による言論バトル。 112通…
- 人間交換日記
- 大野栄一
- 安田佳生
-
2020年7月3日
其の四十六 部下ってなに?
パンダ侍が斬る 安田からの紹介。「パンダ侍とは?」 女性と出会うことは稀有な私ですが、こんな面白い人がいたのか!と初対面で衝撃を受けた女性。それがパンダ侍の小野ゆうこさんです。ものの見方が面白い、表現の仕方が面白い…
- 小野裕子
-
2020年7月2日
第8回「〇〇〇な夢が見放題!?睡眠マーケットのミライとは?」
このコラムについて 世の中の情報は99%が「現在」または「過去」のものでしょう。たった1%の未来情報をつかめる人だけが、自分のキャリアやビジネスを輝かせるのです。でも、未来情報なんか手に入らないよ!と思ったアナタ。ご安心…
- 八重田貴司
-
2020年7月1日
赤い出口、青い出口 第12回「『もったいない』で損をする」
第12回 「もったいない」で損をする 私は「トラックは金融資産」というコラムを毎週書いています。 トラックには寿命があり、時間と走行距離で価値が落ちていくという内容です。「平成28年のダンプカー」「走行距離30万キロの冷…
- 松尾聡史
-
2020年6月30日
小さなブルーオーシャンに出会う旅 第22回「コンセプトは南蛮貿易。奥深い世界を見に行きたい!」
このコラムについて 小さなブルーオーシャン? 何だかよく分からないよ。ホントにそんなので商売が成り立つの? と思っている方は多いのではないでしょうか。何を隠そう私もそのひとりでした。私は人一倍疑り深い人間なのです。そこで…
- 佐藤洋介
-
2020年6月30日
人間交換日記 111通目「答えになっているか分かりませんが」安田
「すべての人は、すごい可能性を秘めている」と信じる大野と、「多くの人は目的などなくただ存在しているだけ」と断ずる安田。人間の本質とは何か。人は何のために生きているのか。300文字限定の交換日記による言論バトル。 111通…
- 人間交換日記
- 大野栄一
- 安田佳生
-
2020年6月28日
原因はいつも後付け 第41回 「アイラウイスキーな経営」
// 本コラム「原因はいつも後付け」の紹介 // 原因と結果の法則などと言いますが、先に原因が分かれば誰も苦労はしません。人生も商売もまずやってみて、結果が出たら振り返って、原因を分析しながら一歩ずつ前進する。それ以外に…
- 辻本誠
-
2020年6月27日
【大手の作法/030】世界のお金を語り、本音をつかめ
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2020年6月27日
コミュ障経営者のギモン その20「知ってました?握手って実は・・・」
このコンテンツについて なぜこんなツマラナイものにこだわるのだろう。そういう「ちょっと変わった人」っていますよね。市川さんはまさにそういう人。でもそういう人が今の時代にはとても大事。なぜなら一見ビジネスになんの関係もな…
- 市川厚
-
2020年6月26日
其の四十伍 コーヒーってなに?
パンダ侍が斬る 安田からの紹介。「パンダ侍とは?」 女性と出会うことは稀有な私ですが、こんな面白い人がいたのか!と初対面で衝撃を受けた女性。それがパンダ侍の小野ゆうこさんです。ものの見方が面白い、表現の仕方が面白い…
- 小野裕子
-
2020年6月26日
人間交換日記 110通目「苦手をどうしても克服したいという衝動というか憧れというか」大野
「すべての人は、すごい可能性を秘めている」と信じる大野と、「多くの人は目的などなくただ存在しているだけ」と断ずる安田。人間の本質とは何か。人は何のために生きているのか。300文字限定の交換日記による言論バトル。 110通…
- 人間交換日記
- 大野栄一
- 安田佳生