投稿者: wpmaster
-
2020年6月6日
【大手の作法/027】自分勝手に解釈せよ
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2020年6月5日
其の四十弐 お中元ってなに?
パンダ侍が斬る 安田からの紹介。「パンダ侍とは?」 女性と出会うことは稀有な私ですが、こんな面白い人がいたのか!と初対面で衝撃を受けた女性。それがパンダ侍の小野ゆうこさんです。ものの見方が面白い、表現の仕方が面白い…
- 小野裕子
-
2020年6月5日
人間交換日記 104通目「そうでない時を除いては」大野
「すべての人は、すごい可能性を秘めている」と信じる大野と、「多くの人は目的などなくただ存在しているだけ」と断ずる安田。人間の本質とは何か。人は何のために生きているのか。300文字限定の交換日記による言論バトル。 104通…
- 人間交換日記
- 大野栄一
- 安田佳生
-
2020年6月4日
第4回 顔をつけ替えるミライとは?
このコラムについて 世の中の情報は99%が「現在」または「過去」のものでしょう。たった1%の未来情報をつかめる人だけが、自分のキャリアやビジネスを輝かせるのです。でも、未来情報なんか手に入らないよ!と思ったアナタ。ご安心…
- 八重田貴司
-
2020年6月3日
赤い出口、青い出口 第8回「『仲間意識』は組織を強くする?」
第8回 「仲間意識」は組織を強くする? 経営者と社員のズレとは? 私は3回会社を辞めています。 お世話になった経営者とは、辞めたあとでも仕事でお付き合いがありますし、プライベートでもご一緒させてもらうこともあります。 私…
- 松尾聡史
-
2020年6月2日
人間交換日記 103通目「残念ながら・・・」安田
「すべての人は、すごい可能性を秘めている」と信じる大野と、「多くの人は目的などなくただ存在しているだけ」と断ずる安田。人間の本質とは何か。人は何のために生きているのか。300文字限定の交換日記による言論バトル。 103通…
- 人間交換日記
- 大野栄一
- 安田佳生
-
2020年6月2日
小さなブルーオーシャンに出会う旅 第18回「経営者はこだわりを守り、従業員は生活を守ることのできる小さなブルーオーシャン」
このコラムについて 小さなブルーオーシャン? 何だかよく分からないよ。ホントにそんなので商売が成り立つの? と思っている方は多いのではないでしょうか。何を隠そう私もそのひとりでした。私は人一倍疑り深い人間なのです。そこで…
- 佐藤洋介
-
2020年5月31日
原因はいつも後付け 第37回 「今こそ『値下げしない』という決断を」
// 本コラム「原因はいつも後付け」の紹介 // 原因と結果の法則などと言いますが、先に原因が分かれば誰も苦労はしません。人生も商売もまずやってみて、結果が出たら振り返って、原因を分析しながら一歩ずつ前進する。それ以外に…
- 辻本誠
-
2020年5月30日
コミュ障経営者のギモン その16「続けられることは才能と言えるのか?」
このコンテンツについて なぜこんなツマラナイものにこだわるのだろう。そういう「ちょっと変わった人」っていますよね。市川さんはまさにそういう人。でもそういう人が今の時代にはとても大事。なぜなら一見ビジネスになんの関係もな…
- 市川厚
-
2020年5月30日
【大手の作法/026】自主規制症候群を開放せよ
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2020年5月29日
其の四十壱 音楽ってなに?
パンダ侍が斬る 安田からの紹介。「パンダ侍とは?」 女性と出会うことは稀有な私ですが、こんな面白い人がいたのか!と初対面で衝撃を受けた女性。それがパンダ侍の小野ゆうこさんです。ものの見方が面白い、表現の仕方が面白い…
- 小野裕子
-
2020年5月29日
人間交換日記 102通目「今、その認識をシフトできるってこと」大野
「すべての人は、すごい可能性を秘めている」と信じる大野と、「多くの人は目的などなくただ存在しているだけ」と断ずる安田。人間の本質とは何か。人は何のために生きているのか。300文字限定の交換日記による言論バトル。 102通…
- 人間交換日記
- 大野栄一
- 安田佳生