投稿者: wpmaster
-
2025年1月26日
その147 ライダースおじさん
以前、週末の昼間に電車に乗っていたところ、ちょっとしたトラブルを目撃しました。 ジャージを着た運動部らしき高校生くらいの男子が3人、席を並べて座っていたのですが、スマホを見せあいながら楽しげにきゃいきゃい騒がしく盛り上が…
- GG
-
2025年1月25日
第262回 雨ニモマケズな人々
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2025年1月25日
その246「あなたの、御社の『役割』は何だろう?」
このコンテンツについて なぜこんなツマラナイものにこだわるのだろう。そういう「ちょっと変わった人」っていますよね。市川さんはまさにそういう人。でもそういう人が今の時代にはとても大事。なぜなら一見ビジネスになんの関係もなさ…
- 市川厚
-
2025年1月22日
vol.154 【『氵(さんずい)』赤の構想画|深い青に激しい赤色を入れたいと発見したスポーツ整体トレーナーNさんの場合】
この記事について 自分の絵を描いてもらう。そう聞くと肖像画しか思い浮かびませんよね。門間由佳は肖像画ではない“私の絵”を描いてくれる人。人はひとりひとり違います。違った長所があり、違った短所があり、違うテーマをもって…
- 門間由佳
-
2025年1月19日
その146 全場面敬語社会
先日歌舞伎を観に行ったのですが、はじめに、役者の方のご挨拶と小話がありました。 小話は、業界の歴史についてだったのですが、歌舞伎役者の世界は血縁の世界なので、話に登場する人は話し手の祖父であったり、その兄弟であったりと、…
- GG
-
2025年1月18日
第261回 世界で一番ラッキーなカード
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2025年1月18日
その245「デフレと言いながら、好きな定食が800円が1,300円になっている…」
このコンテンツについて なぜこんなツマラナイものにこだわるのだろう。そういう「ちょっと変わった人」っていますよね。市川さんはまさにそういう人。でもそういう人が今の時代にはとても大事。なぜなら一見ビジネスになんの関係もなさ…
- 市川厚
-
2025年1月12日
その145 おてがみ
この前、ネット通販で数千円ほどの小物を買ったところ、届いた商品になにやらメモが挟まれていました。 <このたびは、数あるお店から選んでいただきありがとうございました。云々……> ボールペンで書かれたメモは数十文字ではありま…
- GG
-
2025年1月11日
第260回 常識はずれな人
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2025年1月11日
その244「人間って実はすごく単純だから、幸せになるのは簡単だと思う」
このコンテンツについて なぜこんなツマラナイものにこだわるのだろう。そういう「ちょっと変わった人」っていますよね。市川さんはまさにそういう人。でもそういう人が今の時代にはとても大事。なぜなら一見ビジネスになんの関係もなさ…
- 市川厚
-
2025年1月8日
vol.153 【『地球』動く力〜支えるもの|真実から目を背けない】
この記事について 自分の絵を描いてもらう。そう聞くと肖像画しか思い浮かびませんよね。門間由佳は肖像画ではない“私の絵”を描いてくれる人。人はひとりひとり違います。違った長所があり、違った短所があり、違うテーマをもって…
- 門間由佳
-
2024年12月29日
その144 理解の証明
先日、会社の指示で東京都心までセミナーに行きました。一般会社員向けの一般教養的なテーマでした。 セミナーはつつがなく進み、最後のまとめの途中で、講師の方がおっしゃいました。 「できれば、今日やった内容を自社の方に説明して…
- GG