投稿者: wpmaster
-
2025年2月12日
vol.155 【メディテーション絵画 |『時代の変化で注目されてきた「共創」の土台となる自己共感の誰でもいますぐできる基本とは』】
この記事について 自分の絵を描いてもらう。そう聞くと肖像画しか思い浮かびませんよね。門間由佳は肖像画ではない“私の絵”を描いてくれる人。人はひとりひとり違います。違った長所があり、違った短所があり、違うテーマをもって…
- 門間由佳
-
2025年2月9日
その149 スマートなんちゃら
人がつけているのをまねて、最近スマートなんちゃらというものを腕につけはじめました。 誰でも持っているモノの話を大変いまさらで大変恐縮です。 スマートなんちゃらはものすごく種類があるようで、自分がつけているいちばん安い方で…
- GG
-
2025年2月8日
第264回 優秀な人が辞める理由
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2025年2月2日
その148 不倫は文化か
わたくしは世間知らずの人間でありますが、世の中でいちばん盛り上がるのは、時代を問わずシモの方の話であるのだなあ、ということはわかります。まあ、ニュースがパーソナライズされている昨今、自分でも興味があることにほかならないの…
- GG
-
2025年2月1日
その247「僕らは何も知らずに生きていることに気づいた」
このコンテンツについて なぜこんなツマラナイものにこだわるのだろう。そういう「ちょっと変わった人」っていますよね。市川さんはまさにそういう人。でもそういう人が今の時代にはとても大事。なぜなら一見ビジネスになんの関係もなさ…
- 市川厚
-
2025年2月1日
第263回 しあわせの証
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2025年1月26日
その147 ライダースおじさん
以前、週末の昼間に電車に乗っていたところ、ちょっとしたトラブルを目撃しました。 ジャージを着た運動部らしき高校生くらいの男子が3人、席を並べて座っていたのですが、スマホを見せあいながら楽しげにきゃいきゃい騒がしく盛り上が…
- GG
-
2025年1月25日
第262回 雨ニモマケズな人々
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2025年1月25日
その246「あなたの、御社の『役割』は何だろう?」
このコンテンツについて なぜこんなツマラナイものにこだわるのだろう。そういう「ちょっと変わった人」っていますよね。市川さんはまさにそういう人。でもそういう人が今の時代にはとても大事。なぜなら一見ビジネスになんの関係もなさ…
- 市川厚
-
2025年1月22日
vol.154 【『氵(さんずい)』赤の構想画|深い青に激しい赤色を入れたいと発見したスポーツ整体トレーナーNさんの場合】
この記事について 自分の絵を描いてもらう。そう聞くと肖像画しか思い浮かびませんよね。門間由佳は肖像画ではない“私の絵”を描いてくれる人。人はひとりひとり違います。違った長所があり、違った短所があり、違うテーマをもって…
- 門間由佳
-
2025年1月19日
その146 全場面敬語社会
先日歌舞伎を観に行ったのですが、はじめに、役者の方のご挨拶と小話がありました。 小話は、業界の歴史についてだったのですが、歌舞伎役者の世界は血縁の世界なので、話に登場する人は話し手の祖父であったり、その兄弟であったりと、…
- GG
-
2025年1月18日
第261回 世界で一番ラッキーなカード
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹