カテゴリー: 安田佳生
-
2018年8月20日
【読むPodcast | ゲリラマーケティング】「いい映画と、そうでない映画の境目を教えてください」2018年8月15日配信
第307回「いい映画と、そうでない映画の境目を教えてください」 というご質問。ミュージカルが苦手な安田にとって、いい映画とはどのような映画なのか。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2018年8月16日
さよなら採用ビジネス 第4回「リクルートがIndeedの次に狙うもの」
このコラムについて 7年前に採用ビジネスやめた安田佳生と、今年に入って採用ビジネスをやめた石塚毅による対談。なぜ二人は採用ビジネスにサヨナラしたのか。今後、採用ビジネスはどのように変化していくのか。採用を離れた人間だけが…
- 安田佳生
- 石塚毅
-
2018年8月15日
出会いの捻り方
地球上には70億もの人間が存在するが、 実際に出会うことが出来る人はほんの一握りである。 しかもその出会いの99%以上は 一瞬のすれ違いに過ぎない。 会話レベルまで発展する出会いなど、 奇跡と言えるほどに少ないのである。…
- 安田佳生コラム
-
2018年8月13日
【読むPodcast | ゲリラマーケティング】「事務所のデザインについて、アドバイスをください」2018年8月8日配信
第306回「事務所のデザインについて、アドバイスをください」 というご質問。ゲリラーズなら、こんな事務所を提案します。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。 金子 自分を低く評…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2018年8月9日
さよなら採用ビジネス 第3回「Indeedとは何か?」
このコラムについて 7年前に採用ビジネスやめた安田佳生と、今年に入って採用ビジネスをやめた石塚毅による対談。なぜ二人は採用ビジネスにサヨナラしたのか。今後、採用ビジネスはどのように変化していくのか。採用を離れた人間だけが…
- 安田佳生
- 石塚毅
-
2018年8月8日
新商品とは何か
これまで発見されなかった生物が見つかると、 新発見の生物として新聞などでも取り上げられる。 だが正確に言うと、 この生物は未発見だったのではなく、 未登録だったのである。 これまで誰一人として目にしたことが無かった生物。…
- 安田佳生コラム
-
2018年8月6日
【読むPodcast | ゲリラマーケティング】「夫の副業を応援したい。早く会社を辞めさせたい」2018年8月1日配信
第305回「夫の副業を応援したい。早く会社を辞めさせたい」という奥様からの質問。 働き過ぎて体を壊しそうなご主人への、ゲリラーズからのアドバイスとは。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2018年8月2日
さよなら採用ビジネス 第2回「ハローワークこそがブルーオーシャン」
このコラムについて 7年前に採用ビジネスやめた安田佳生と、今年に入って採用ビジネスをやめた石塚毅による対談。なぜ二人は採用ビジネスにサヨナラしたのか。今後、採用ビジネスはどのように変化していくのか。採用を離れた人間だけが…
- 安田佳生
- 石塚毅
-
2018年8月1日
終わりを受け入れる勇気
始まりがあれば、終わりがある。 これは世の理であり、避けようのない現実でもある。 死なない命はないし、老いない若さもないし、 壊れない家電製品もない。 どんなに頑丈でも、どんなに丁寧に扱っても、 形あるものはいつか壊れる…
- 安田佳生コラム
-
2018年7月30日
【読むPodcast | ゲリラマーケティング】「おすすめの本を教えてください」2018年7月25日配信
第304回「おすすめの本を教えてください」というご質問。 本を選ぶのは友達を選ぶのと同じ。人に聞くもんじゃない!という厳しい意見もありますが・・・ 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2018年7月26日
さよなら採用ビジネス 第1回「人材の供給構造は完全に変化した」
このコラムについて 7年前に採用ビジネスやめた安田佳生と、今年に入って採用ビジネスをやめた石塚毅による対談。なぜ二人は採用ビジネスにサヨナラしたのか。今後、採用ビジネスはどのように変化していくのか。採用を離れた人間だけが…
- 安田佳生
- 石塚毅
-
2018年7月25日
アイデアの流儀
私のところにはアイデアを求める人が たくさんやって来る。 そして私はアイデアを出す人だと自認している。 だから求められればアイデアを出す。 だが金銭は受け取らない。 アイデアを出す代わりに食事を奢ってもらう、 お土産を持…
- 安田佳生コラム