この対談について
健康人生塾の塾長にしてホリスティックニュートリション(総括的栄養学)研究家の久保さんと、「健康とは何か」を深堀りしていく対談企画。「健康と不健康は何が違うのか」「人間は不健康では幸せになれないのか」など、様々な角度から「健康」を考えます。
第41回 白い砂糖より、ハチミツを
第41回 白い砂糖より、ハチミツを

以前から久保さんは「白い砂糖ほどカラダに悪いものはない」と仰っていますよね。

笑。正式には「加糖ハチミツ」といって、スーパーなどで1kg1000円くらいで売られています。天然ハチミツの独特の香りや味を、砂糖などを加えることでマイルドにしているんですよね。実際、料理などにはこちらの方が使いやすいと言われています。

ええ、私もそう思います。ですからやはり摂るならばオーガニックの「天然のハチミツ」をオススメしますね。もっとも、その天然のハチミツにも種類があって、「加熱」と「非加熱」があるんですけれど。

そういうことです。ところでハチミツと言えば、1歳未満のお子さんには食べさせない方がいいです。「乳児ボツリヌス症」にかかって、最悪の場合死に至ることもありますので。

笑。とは言え、ハチミツは「複合糖」といって、ミネラルや栄養素、酵素といった素晴らしい成分がたくさん入っています。白い砂糖などの「純粋な糖」のように、摂取後すぐに血糖値をガンと上げることもないので、カラダの中で悪さすることも少ないですよ。低GIの物を選べばベターですね。

わかります。オーガニックのものを買うにはやはり専門店がお勧めですね。あと、専門店だと「レモンを漬けるならこれ」とか「ぶり大根にはこれ」といったように料理のレシピや用途に合ったハチミツを紹介してくれるんです。

私もお店で「魚の煮付けに合うハチミツ」を教えてもらったことがあるんですが、いつもと全然違って本当に美味しくて。もっと早く試していたらよかったなと思いましたね。もったいないことをしたなぁと(笑)。

笑。ちなみに健康人生塾の塾長でもある久保さんは、普段どのくらいの頻度でハチミツを摂っていらっしゃるんですか?

先ほど言った通り料理に使うこともありますが、甘味料代わりに日常使いすることはないですね。ただ、マヌカハニーにはしょっちゅうお世話になっています。

そうですね。喉の中をコーティングするようなイメージで飲み込む感じです。例えば風邪の引き始めの時って喉がイガイガしますよね。そのときに喉を潤すようにマヌカハニーを食べる。すると喉の症状も収まるし、風邪にもならないで終わることが多いんです。

確かにそうですね。実際、ニュージーランドでは「メディカルハニー」と呼ばれることもあるそうですよ。
対談している二人
久保 光弘(くぼ みつひろ)
健康人生塾 塾長/ホリスティックニュートリション研究家
仙台出身、神奈川大学卒。すかいらーくグループ藍屋入社後、ファンケルへ。約20年サプリメントの営業として勤務後、2013年独立し「健康人生塾」立ち上げ。食をテーマにした「健康人生アドバイザー」としての活動を開始。JHNA認定講師・JHNA認定ストレスニュートリショニスト。ら・べるびい予防医学研究所・ミネラル検査パートナー。
安田 佳生(やすだ よしお)
境目研究家
1965年生まれ、大阪府出身。2011年に40億円の負債を抱えて株式会社ワイキューブを民事再生。自己破産。1年間の放浪生活の後、境目研究家を名乗り社会復帰。安田佳生事務所、株式会社ブランドファーマーズ・インク(BFI)代表。