この対談について
健康人生塾の塾長にしてホリスティックニュートリション(総括的栄養学)研究家の久保さんと、「健康とは何か」を深堀りしていく対談企画。「健康と不健康は何が違うのか」「人間は不健康では幸せになれないのか」など、様々な角度から「健康」を考えます。
第53回 食事制限とは無縁の「ケアリングフード」を堪能できるレストラン
第53回 食事制限とは無縁の「ケアリングフード」を堪能できるレストラン

先日は元麻布の『エピキュール』というお店で大変美味しい食事をご馳走になりまして。どうもありがとうございました。

豆乳バターもすごくなかったですか?

ええ、もちろん。エピキュールは「みんなで1つのテーブルを笑顔で囲めるように。」をコンセプトにしているレストランで。何らかの理由で食事に「制限」がある方でも、できるだけ同じメニューを食べられるようにしているんです。

はい。もしくはベジタリアンやビーガンなどご自身の信念による制限がある方や、個人的な「好き嫌い」といったことも含まれます。とにかく「どんな人でも美味しく食べられて、カラダにも優しい」というお食事を提供するレストランです。

そういう食事のことを「ケアリングフード」と呼ぶんでしたっけ?

そうですね。で、ケアリングフードを広めていこうという時に組んだシェフが、現在のオーナーシェフでもある藤春さんという方です。

それもありますし、あとは単純にコストが高くなりすぎて、経営が成り立たないケースもあるように思います。自然農法の野菜だけを扱うお店なんて、そもそも仕入れの値段がものすごく高いですからね。

なるほどなるほど。藤春シェフの強い信念が、エピキュールを支えているわけですね。そういえば最後に出てきたケーキもものすごく美味しかったんですけど、あれもいろいろなアレルギーに対応しているわけですよね。

そうなんです。特にケーキって、普通は卵や乳製品、小麦などが使われているので、すごく難しいんです。アレルギーがあるお子さんによっては、一度も「誕生日ケーキ」というようなものを食べたことがない子もいて。

そうそう。あとは年をとってくると、食べるのがしんどくなる料理も出てくる(笑)。そういうことも含め、どんな食の制限でも受け入れて、しかもものすごく美味しい料理で提供してくださるレストランなので、本当にオススメですね。

…あまりたくさんの方が行って連日満席とかになってしまうと、我々が行けなくなってしまうのでちょっと困りますが(笑)。食事に制限はあるけど、美味しいものが食べたいという方はぜひ一度足を運んでみてください!
対談している二人
久保 光弘(くぼ みつひろ)
健康人生塾 塾長/ホリスティックニュートリション研究家
仙台出身、神奈川大学卒。すかいらーくグループ藍屋入社後、ファンケルへ。約20年サプリメントの営業として勤務後、2013年独立し「健康人生塾」立ち上げ。食をテーマにした「健康人生アドバイザー」としての活動を開始。JHNA認定講師・JHNA認定ストレスニュートリショニスト。ら・べるびい予防医学研究所・ミネラル検査パートナー。
安田 佳生(やすだ よしお)
境目研究家
1965年生まれ、大阪府出身。2011年に40億円の負債を抱えて株式会社ワイキューブを民事再生。自己破産。1年間の放浪生活の後、境目研究家を名乗り社会復帰。安田佳生事務所、株式会社ブランドファーマーズ・インク(BFI)代表。