この対談について
健康人生塾の塾長にしてホリスティックニュートリション(総括的栄養学)研究家の久保さんと、「健康とは何か」を深堀りしていく対談企画。「健康と不健康は何が違うのか」「人間は不健康では幸せになれないのか」など、様々な角度から「健康」を考えます。
第57回 日本人は強さより和を重んじる異性を好む?
第57回 日本人は強さより和を重んじる異性を好む?

どうでしょうかねぇ…。ヒゲが生えてもあまり目立たない人とすぐ目立つ人がいますよね。私は目立ちやすいので、そういう意味では「ヒゲが濃い」部類なのかも。というか最近は、中学生くらいからヒゲ脱毛をする男子もいるってご存知でした?

なるほどなぁ。ちなみに男性の方が体毛が濃くなるのは、男性ホルモンの影響だって言われていますね。つまり毛には何かしらの理由があるんだと思うんです。

そうそう。でもこれは日本に限ったことなのかもしれませんが、野球にしろサッカーにしろ、トップレベルで活躍しているアスリートの結婚相手って、意外とアスリートじゃなかったりしません? 女子アナとかアイドルが多くないですか?

そうなんですよ。結婚のニュースを見ても「あぁ、またか」と思ってしまう(笑)。だから大谷翔平選手がアスリートの方と結婚されたのは、海外から見たら当然でも、日本だと意外に思う人も多かったんじゃないかなって。

そうそう(笑)。戦国時代だったら男性も強くあり続けなくては生き残れないし、女性側も自分を守ってくれる強い男性を求めていた。でも今の平和な世界では、「男性が強くいつづける必要性」は薄れてきましたよね。

そうそう(笑)。というか前から不思議でしょうがないんですけど、日本だと男性が「マッチョな女性」とか「経済力のある女性」、つまり、強い遺伝子を持っているであろう女性を選ぶことが珍しくないですか? せっかく「強い遺伝子」だとわかっているのに、なぜかそういう人を選ばない。

笑。たぶん、争いのない平和な時代が長く続いてきたことが影響しているんじゃないのかなとは思います。元来、私たちの祖先は、争いを避けたがる気質があったんじゃないでしょうか。だから「和を重んじてくれる異性」に惹かれる、と。…こういう解釈はどうでしょうか?(笑)
対談している二人
久保 光弘(くぼ みつひろ)
健康人生塾 塾長/ホリスティックニュートリション研究家
仙台出身、神奈川大学卒。すかいらーくグループ藍屋入社後、ファンケルへ。約20年サプリメントの営業として勤務後、2013年独立し「健康人生塾」立ち上げ。食をテーマにした「健康人生アドバイザー」としての活動を開始。JHNA認定講師・JHNA認定ストレスニュートリショニスト。ら・べるびい予防医学研究所・ミネラル検査パートナー。
安田 佳生(やすだ よしお)
境目研究家
1965年生まれ、大阪府出身。2011年に40億円の負債を抱えて株式会社ワイキューブを民事再生。自己破産。1年間の放浪生活の後、境目研究家を名乗り社会復帰。安田佳生事務所、株式会社ブランドファーマーズ・インク(BFI)代表。