
確かにっすね、それは。やっぱお金の教育が日本ってあまりされてないから、投資するって感覚があって、ほっておいても回るような商品とか、米国債券とか5・6パーで回るような商品入れといたら、今、倍になってますもんね。

そうやってどうしてもシャットダウンしてしまうので、それもいけないかなと思うんですよ。野球界でも今のお金を上手く回していくっていう文化とか環境をもっと作ってあげないと、すごい稼いだのに終わってみたら貯金しかないとか。貯金はある選手いっぱいいるんですけど、投資をしてない。

はい、トータルで。だから、税金で多分4億前後ぐらいは納めて、僕が手元にしたのは多分6億ぐらいなんですよ。それを17年で割った金額で言うと、そんなに……。10億稼いだ人でもお金って貯めるの大変じゃないですか。

みんなあるんですよ。だから、僕が引退したじゃないですか、で、お金の話とかすると結構みんな食いついて話してくるんですよ。引退後「どうなんですか?」って。「お金の話とか投資とかって俺もしとけば良かったなって思う」と。

だから今じゃないかなと思ったり。だから、よっぽどお金に余裕がある選手、すごいもらってる選手とか、まあまあ余裕ある選手とか、色々なタイプがいると思うんですけど、そういう選手にはちゃんとした方が相談にのってあげてほしいなと思いますよね。僕もそこは全くプロじゃないので。

その時期ってリーマンとかもあったわけで、あのあと、株買っときゃ黙ってても日経平均買っときゃ上がってんじゃないの?っていう感じはする。まあ、今になったから言えますけどね。ただ、やっぱ堅いのはアメリカの債券。証券会社が手堅い商品で4、5パーで回したりとか。っていうかそもそもプライベートバンク作れましたよね。