農業で新事業を始めて3期目の方からのご質問、後半。両親から資金を借りているこの方。「利子がないのだからありがたく思え!」という両親の言葉が胸にひっかかっているようです。(音声はこちら)
>>>大久保圭太氏のプロフィール

これ、1つ、あと、親が金融機関に借りることに対して反対してるんじゃないですか。「親は『銀行に借りたら一体いくらの利子になると思ってるんだ!ありがたく思え』」と言って渡してるんで、親のほうは「銀行から借りずに俺らの金でやれ」っていう話なんじゃないですかね。

いや、だけど、これ、2年で黒転しなかったらどうすんの?って話じゃない?お父さんに返せなくなるよ?そのときはどうすんですか?っていうのが今一番の、真面目な話をすれば、迷惑かけちゃうよっていう、そのときの上から目線度は半端ないでしょ?「おまえ、俺の金溶かしやがったな」と(笑)だから、融資制度が本当に使えないのかだよね。しかも、お父さんのお金があってね、全然100万円しかない中でビジネスやってるわけではないから。これ、直近の売上って年間だよね、さすがに。

ね。で、4期だもんね。だから、あんまりいいB/Sではないだろうが、一応お父さんからの借り入れを考慮すると債務超過ではないだろうから、今後の計画含めて事業計画作って公庫とか行って。公庫がいいだろうね。JAは、今は分かんないけど、昔なんかはリスケジュールの相談行ったときなんか鬼のような対応されて、債権者平等とかガチ無視されて。農家の人はJAしか借りないじゃないですか、基本的に、だから、ある意味それで買わせてずっと取ってみたいなね、そういう側面もあるわけですよ。で、全然そこ農業じゃなかったから、たまたまなぜかそこに借りてて。で、他の金融機関と、もちろん債権者は平等だから全員同じに返すって言うのに、「うちは返すだろ?」みたいな、ちょっと、帰れなくなる、拉致られんじゃねーか……あ、あんま言っちゃいけない(笑)ぐらい怖かった印象がありますが、まあ、昔の話です。

慣れだよね。そうそう、でも、まあ、そうやって扱う単位とか変わっていくよね、スタートアップのときの100円とか見てた人が見なくなり、1,000円単位になり、万になり、100万単位になっていくじゃない?だから、慣れっすよ。自分で振り込んでると「でかいな」と思うかもしんないけど、奥さんとかいんだろうから経理とか任せてね、見ないと。でも、ほら、すげぇ金集めたときに結構びびる人とか、まず1億持ってみたいな、それはいるけど、それって見ないようにしてもらってるじゃない?べつにあなた個人のお金じゃないから、会社守るためのお金だから。