
講師として行ってる部分と、あとは現地のクライアントと打ち合わせとかしてます。やっぱり、こっちで色んな話をしてても、何て言うかね、頭では理解するけど、やっぱ金利で食ってる奴を見ないと「投資ってこんな感じなんだ」みたいのがちょっと分かんないのかなと思って。節税の目的と、色々あるんですけど、日本のマーケットがちっちゃくなるから海外出したいよねっていう人もいるし、あとは節税で何かできんじゃないかと思う人がいたり、あとは日本にない金融商品とかってどうなの?みたいな。あんま金融商品の話は多分日本で話すとダメなんで、ここでは話さないけど。

そう。で、みんなやっぱり「シンガポールは税金安いんでしょ?」で、まあ安いんだけど、「何か無理矢理やりゃ出来んじゃないか」みたいのを……。まず説教からですね、「そんなに税金甘くねーぞ」と。それこそ、ほら、仮想通貨系も来ましたけど、そんなに甘くねえっていう現実を分かんなきゃいけないとは思うんですよね。ちゃんと居住するっていうことから。

やっぱ税率が低いんですよ。シンガポールだけじゃなくて、オフショア地域っていうものですね。元々植民地だった所とかが多いですけど、金融が発達して、要するにイギリスだったりが支配してた領土で、お金がやっぱ危ないから、反乱とか起きたらね、だから、それを……

ツッコミ早いな(笑)そうそうそう、日本語はちょっとアレなんだけど、まあまあ。そん中で香港が法人税16.5かな、で、シンガポールも17パーセントぐらいあんだけど、他の色んな免税を入れると5パーから10パーぐらいの法人税だし、個人も一応0~22パーなんだけど、一番やっぱ大きいのはキャピタルゲインが非課税。だから、配当でもらえば税金かかんないとか。

いや、でもね、給料を1,000万ぐらいに抑えれば例えば10パーぐらいなのね。で、残りの生活費は、使われる方は、配当でもらったら0だから、会社で利益出して、会社17パーだけど、色んな制度があって5とか10で収まるので、そうすると会社で利益出して、そこから配当させる。
・・・後半へ続く・・・