
動物的っていうか、俺、新卒っていうか、ほとんど何も知らねえ24歳じゃん?でもさ、ローカルだと「先生」って呼ばれてさ、テキトーなこと喋ってりゃ「ははぁ」みたいな。こんなんで良いとしたら絶対無理と思わない?普通に考えて。

なんていうか、権力というかさ、なんかヤバい感じはしたよね。しかも、「このおじさんたち、そんなことも分かんないんだ」って思ったもんね。会計、俺、半年しか勉強してないけど、そんな俺に聞く?みたいな。

「そんなん読んだら分かるやん」みたいに思って。こんなこと教えて偉そうにしてる仕事はなくなるなと。だから、これはネットがなかったからだなと思ったの。超ブラックボックスだったから、「条文読め」って言われて、俺、ネットで見てたら怒られたもんね、「ちゃんと本買って読め」って。「同じこと書いてあるよ」っつってケンカしたね(笑)

コンサルってさ、言うだけじゃん?じゃあオメーがやれよって思わない?でも、再生のコンサルは、ちゃんとやってる人は、ちゃんとやんないと相手が死ぬからね。っていうので覚悟決まってくると面白いよね。絶対解決しなきゃいけないと思うから、士業として他と違うところはそこなんじゃないの。コンサルとは思わないけど……

絶対解決できると思ってるから、解決したとき気持ち良いよね。解決できないことはないでしょっていう。解決しないってことも含めてね。「永遠の課題ですよ」って言うとぶっ飛ばしたくなるね。永遠の課題なんて課題じゃないよね、解決できないことなんだから。

まあ、でも色んなタイプあるからね。大企業向けとか、中小とか、ちっちゃい所とかね。まあ、でも、結果出してる人だろうね。だから俺は経営コンサルって言わないもんね。あくまで財務屋だから。財務のアドバイスでは結果を出してるけど、全般できるみたいな、なかなかその領域にはいかねーなと思ってるけどね。