
えーと、基本的には……経営者がやっぱお金ないじゃない?経営者ずっと見てるけど、中小企業の社長って小銭はあるけど、すごい大金持ちになかなかなれないから。それはたぶん株の問題だったりとか、所得税が高い問題だったりとかするので、それをどうやって種銭をつくるか。

まあ、そうだね。基本はそうだね。法人で運用すると怒られるもんね。多少ならいいと思うけど。なので、そうするにはどうしたらいいかっていうのを話したりしてる。で、種銭つくって、利回りがいい商品もあるから。で、「早く運用したほうが、期間が長いと、どんどん増えるでしょ」っていう話をしてるわけですよ。

まあ、会社やってれば。やる前に聞きたかったとかいう人いるじゃん?節税しまくっちゃってて、直すのに時間かかるみたいな。そういう意味では、はじめから知っとくと、「ああ、出口戦略ってこういうのもあるんだ」みたいな話。やっぱ、富裕層がやってることを知っておくと……下りてこないじゃん?

いちいちTシャツを読まなくていいから(笑)「目覚めよ」って?結局ね、俺らが成長しなきゃいけない理由っていうのはそこにあって。「俺ら」っていうのは顧問だったりの税理士が。結局さ、たとえば1,000万円入って「超儲かってるじゃん」っていう価値観のさ、まあ、こないだのお金の話もそうだけどさ。

前回のもそうだけど。っていう価値観の人と、「だから節税しましょう」みたいな、「税金が何百万だからもったいない」っていう価値観の人とさ、「何億円出てないと利益出てないよね」って思う人だと、もう、何ていうか、合わないというか……

うん。でも、やっぱり日本の中小企業って1億以下が8割ぐらいって何かで見たけど。7割ぐらい赤字なわけでしょ。そうすると、そこの申告ばっかやってると、要は税理士の8割の人たちはそういう、まあ、いいとか悪いとかじゃなくて……

実態として。そうすると、そういう簡単な仕事ばっかやってるから「節約しましょう」みたいな。だけど、「借りたら返すな」がまずはじめの種銭集めで、調達天国で、種銭集めしたからできるっていう手法を提案してるわけじゃん。そうしていくと、確変が起きるよね。パチスロみたいだけど(笑)やっぱ、金ない人は生めないから。金あると金生めるしさ。まあ、生める能力があればだけどね。そうすると、勝負ができるから早く成長できるじゃない?

その先は、経営者自身にも、何ていうか、お金に困らない生活というか。やっぱ金融資本主義の中で生きてるから、いいも悪いも。そしたら、やっぱ、そこはこっちも利用させてもらわないと、中国に土地買われて、中国資本の人が中国人呼んでインバウンドで儲かってて、日本は1個も得しないみたいな世界になるわけじゃん。こっちも金融資本主義に攻め込んでいって、ちゃんと運用させてもらって国力を上げるみたいな。なんか、そういうこともひとつかなと思うんで、中小企業の……出口戦略出口戦略って言ってもわかんないと思うから、「ああ、こういう世界があるんだ」みたいのがわかってくると、そこに向けて、まあ、それぞれのあれがあるから、それに10年かかる人もいれば30分後にできちゃう人もいるわけで。今回面白かったのは、50億ぐらいの会社で、結構社長も高齢なんだけど、たぶん150歳まで生きるっていうから、そのまま売上をまだ300億にするみたいなかんじ。いや、もう、それ、自分じゃなくて、株、一部ファンドに売って、そのファンドに売ったお金は運用して、さらに上場を目指したら両方ハッピーじゃね?っていうのを話して。やっぱ日本でいくら提案しても「会社は売らない」っていうね。

なんか、やっぱり、そういう、プライベートバンカーとか、何千億とか預かってる人とかと会って話してると、「えっ、こんな妖怪いるの!?」とか、まあ、妖怪みたいなババアなんだけどさ、プライベートバンカーのさ(笑)

変わる。借り換えの第二弾じゃないけどね、いままでの当たり前の税理士から提案される価値観じゃないところで脳を揺らしてもらって。それこそお金に困らないようになったら、偽善なのか知らないけど、いろんなことできると思うんで。

すごいよ。ぜんぜん覚えてないの。ホントに朝起きたらホテルにいて白州があんの。で、メッセンジャー、何があったんだろうと思って見るじゃん?携帯。よくない?これ。「昨日は何があったんだろう」と思って自分の携帯をセルフリサーチする。

(笑)最近、もう40だから送んないんだけど、白州持って、どこ消えた?っていうのを見て、「あ、白州が部屋にある」って。で、その塾生さんいっぱいいるから、証言をたどってったら、その家をある人と出て、マリーナベイ・サンズに泊まってたから、その人がね、まで、俺一緒に行ったらしいんだよ。そこからはちゃんと自分でGrabを呼んで、ちゃんとホテルに帰ってたってすごくない?それ、全部覚えてないんだけど。
・・・後半に続く!?・・・