このコラムについて
「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」
設立5年にして大手企業向け研修を多数手がけるたかまり株式会社。中小企業出身者をはじめフリーランスのネットワークで構成される同社は、いかにして大手のフトコロに飛び込み、ココロをつかんでいったのか。代表の高松秀樹が、大手企業とつきあう作法を具体的なエピソードを通して伝授します。
本日のお作法:出世する人?しない人?
先日、中小企業経営者が集まる宴席にて、ひとりの社長から質問をされました。「取引相手である大手企業の管理職の方と気が合わないんだよ。きっと職場でも人気がないと思うのだけどね。職場での信頼が厚く出世する管理職ってどんな人なの??
社長はその後もクドクドとお相手先の方への不満を口にされていました。。ここで頷いたり、話に乗ってしまうと“文句を言っている一味”と思われかねません。壁に耳あり障子に目あり。大手さんの関係者は至るところにいる可能性がありますので、私は「よくわかりませんねぇ」と濁し、少し席を外しました笑。
でも。せっかくの機会なので、私なりに「大手さんにおいて、職場での評判が良い管理職、出世する管理職の方の特徴」をまとめてみたいと思います。
大手の方々とは「打ち合わせや会議、研修、宴席などの機会」に多くご一緒させていただきますが、その場には「役員・部長・課長・主任・主査・中堅・若手・新人」様々な役割を担う方々がいらっしゃいます。今回はその中で“課長さん”に焦点を当てて振り返ってみます。
分かりやすいのは会議の場での態度。
例えば、中身が「報告中心」になっている会議。そんな場に課長自らが参加し、しかも中心になって進行していることがあります。そのような課長の良い評判を聞くことは多くないです。そもそも報告中心ならメールなり他のITツールで共有すれば済む話です。(こんな会議。結構あるようです。。。)
他にも「アイディアを生み出すことが目的」の会議などで、決まって新人・若手から役職・年功順に意見を求めるような課長もいます。下の意見には評価的。お堅い表情で場のマウントを取ろうとする素振りも。このような方も良い評判を聞くことは多くないです。(役職上位者が同席している場合には、とてもとても上をたてるご発言をされる傾向にあるようです。。)
→次頁は「一方。信頼される課長の会議進行とは?」