第129回 勝者のメンタリティ

 このコラムについて 

「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」
設立5年にして大手企業向け研修を多数手がけるたかまり株式会社。中小企業出身者をはじめフリーランスのネットワークで構成される同社は、いかにして大手のフトコロに飛び込み、ココロをつかんでいったのか。代表の高松秀樹が、大手企業とつきあう作法を具体的なエピソードを通して伝授します。

本日のお作法/勝者のメンタリティ

サッカーの話です。先日、欧州クラブチームのNo.1を決める、チャンピオンズリーグ決勝がおこなわれました。

史上最強の呼び声高いリバプールと白い巨人の愛称で史上最多の欧州制覇を誇るレアル・マドリードとの戦い。戦前は、今季絶好調のリバプールが優勢との予想が多かったように感じますが、結果は、レアルの勝利。

最多の優勝回数は14となり、2位とは倍の差をつけ、その歴史・伝統の価値をさらに高めたのです。

「彼らには勝者のメンタリティが備わっているんですよ」と先日、某業界最大手の役員Aさんが打合せの冒頭にうれしそうに語ってくれました。

恩師である前会長から鍛えられたというAさんは、

「前会長もよく話していましたが」

・事業は継続していくもの
・そのためには勝ち続けて行かねばならない
・まぐれの勝ちには価値がない
・勝ち続けるには常識から飛び出す「勇気」が必要
・それこそが我々を勝者で在り続けさせてくれる

と前会長からの教えを、それはそれは楽しそうにお伝えして下さるのです。

「平々凡々な人生など、楽しくないでしょ。みんな!今週も命懸けで仕事に取り組みましょう!」

そんな掛け声から始まった「新規事業創出mtg」でしたが、オンライン上ではプレッシャーを感じたのか、やや重苦しく、自由闊達な場とは異なった雰囲気で、、

「常識にはとらわれるなよ!」「もっとアイデアを捻り出すんだ!」というAさんのお声ばかりが響いていたように感じます。。

終了後。参加者のおひとりが個別に、連絡をくださったのですが、

「勝者のメンタリティを継承したいという思いはあるのですが、最近は若手の離職が増えてしまっていて、、、『忍耐力』ある人材の若手採用って、レアル・マドリードから学べるものなのでしょうか?」

と書かれておりました。

伝統ある超大手組織から新たな事業が生まれるには、勇気の前に、忍耐力が必要なのでしょうか。

サッカーの話に戻ります。

試合後には、

「若手もベテランもそれぞれが声をかけあっていた」「チーム全員が勝つことを信じきっている集団だった」「多様な個性がそれぞれの役割を全うしていた」

などなど。
勝者を讃える多くのコメントが上がっていましたが、こんなところにヒントがあるのかもしれませんね。

著者の他の記事を見る


 

高松 秀樹(たかまつ ひでき)

たかまり株式会社 代表取締役
株式会社BFI 取締役委託副社長

1973年生まれ。川崎育ち。
1997年より、小さな会社にて中小・ベンチャー企業様の採用・育成支援事業に従事。
2002年よりスポーツバー、スイーツショップを営むも5年で終える。。
2007年以降、大手の作法を嗜み、業界・規模を問わず人材育成、組織開発、教育研修事業に携わり、多くの企業や団体、研修講師のサポートに勤しむ。

感想・著者への質問はこちらから