2019年12月18日 ソルナ小さなブルーオーシャンSNSネット小さなブルーオーシャン ネットの履歴書第39回『社長受難の時代』 TWEET SHARE HATENA COPY LINK ソルナ株式会社が開発した究極の履歴書。それが『ネットの履歴書』。これまでの履歴書や職務経歴書とは何が違うのか。なぜ究極と言えるのか。その秘密に迫ります。 小さなブルーオーシャンを追え 〜ネットの履歴書〜 第39回『社長受難の時代』 安田 佐野SA(サービスエリア)のストの話なんですけど。 三澤 ちょっと前にありましたね。 安田 実はまた問題になってまして。 三澤 そうなんですか? 安田 ストが1回解消されたじゃないですか。 三澤 はい。 安田 再びストに突入したんですよ。 三澤 確か社長が交代しましたよね。 安田 元々は、社員に人気の総務部長がクビにされそうになって「この人クビにするんだったら、みんなでストする」って全面的にストになったんです。 三澤 そうでした。 安田 代わりの人は集まらないし、評判も悪くなっちゃうしで、結局社長が責任とって辞めた。で、社員も戻ってきて「総務部長の責任も問わない」となったわけです。 三澤 解決じゃないですか。 安田 そうだったんですけど、次期社長が約束を守らなかったんです。 三澤 え! 安田 総務部長に「おまえは自主的にやめろ」って。社員さんにも「ストで被った損害を請求させてもらう」みたいなこと言ってて。 三澤 それは揉めますね。 安田 で、結局もう1回ストすることになったんです。今度は親会社も巻き込んで「親会社がちゃんと表に出てこないとだめだろ」みたいな。 三澤 ややこしくなりましたね。 安田 はい。もうドロドロです。せっかく収まってたのに約束破っちゃって。あまりにも読みが浅すぎって感じもするんですけど。 三澤 でも、その総務部長さん、なんでそんなに次から次と社長に嫌われちゃうんでしょう。 安田 やっぱり「損害を発生させた張本人」ってことなんじゃないんですか。 三澤 でも次の社長って、そのへんの話を分かって来たわけでしょ。何か別の理由があるような気がしますけど。 安田 本当のところは分からないんですけど。でもひとりの総務部長に社員全員がついてスト起こすって、やっぱり経営体制に問題があったんだろうとは思います。 三澤 そうですね。 安田 元社長の奥さんも会長に残ってるみたいですし。社長は退任したけど、経営者一族が「表面的に丸く収めてイエスマン的な社長を連れてきた」ってことじゃないですか。 三澤 最初の社長もキャラクターが微妙でしたよね。いかにも悪っていう。 安田 そうじゃなかったら、あそこまで社員に嫌われないですよ。 三澤 これからどうなっていくんでしょう。 安田 たとえば社内告発って「会社を売ったやつ」みたいな目で見られて、結局は辞めざるを得なくなるじゃないですか。 三澤 そういうケースが多いですね。 安田 百姓一揆でも首謀者は責任とらされましたし。それでいくと「おまえは責任とって辞めろ」って感じじゃないですか。相当な損害出してることは事実ですし。 三澤 今回みたいなパターンって、だいたいそうなりますよね。この部長さんもたぶん辞めるんじゃないですか。 安田 本人は辞める気なさそうですよ。 三澤 社員さんって、この人がいることによって何か都合がいいんですかね。 安田 資金繰りが悪化してて支払いができなかったみたいです。で、業者さんに「払えるのか」って聞かれて「わかりません」としか答えられなかった。 三澤 それは部長さんが? 安田 はい。部長さんが「払えないと迷惑かけるし嘘はつけない」って。でもそういう人って会社としては使いにくいですよね。 三澤 会社としては「大丈夫です」って言って欲しいでしょうね。 安田 そうですよね。でも社員が何でも言うこと聞く時代じゃないので。 三澤 今回の出来事はひとつの大きな事例になりますよ。 安田 どんな事例ですか? 三澤 ネットも使って話題にして「ああ、こうやれば最終的には勝てるな」っていう勝ち方のひとつですよ、あれは。 安田 勝負ありって感じですよね。前の社長が退任になった時点で。 三澤 はい。 安田 なのに、なぜまた同じことを繰り返したのかよく分からないんですけど。 三澤 たぶん社員側にもいろいろ問題があるんじゃないですか。 安田 あったとしてもですよ、やっぱりここは丸く収めないと。次の社長なんて丸く収めるために来たようなもんじゃないですか。 三澤 収まらなかったんでしょうね、相手が。 安田 収まらなかったんですかね。 三澤 収めるつもりで来たし、収められると思ったから引き受けたのかもしれませんけど。 安田 社員からの要望は「部長をクビにしない」っていうのと「正当なストだったので損害を社員に請求しない」みたいな感じでしたけど。 三澤 最低そこは飲まないと収まりがつかないでしょうね。 安田 そうですよ。元々それが発端だったわけですから。この人クビにしたら元も子もないですし、「ストやってた間の賠償払え」なんて言ったら丸く収まるわけがない。 三澤 憎くてしょうがないんでしょうね。 安田 そりゃそうですよ経営者からしたら。金ないときに休んで大きな損害を被らせて。 三澤 もはや社長の権力って絶対じゃないですから。 安田 そういう時代ですよね。昔は社長が怒鳴ろうが、性格が悪かろうが、何とかなってましたけど。 三澤 今はすぐにネットに書き込まれますから。 安田 社長に求められる資質って変わりましたよね。今はもう性格が悪いとか、社員の信頼がない社長は厳しい。 三澤 昔はせいぜい、酒でも飲みながらまわりの友人にグチるぐらいでしたから。 安田 今はネットに書かれて、それが広まったら事実になっちゃいますもんね。 三澤 怖いですよね。事実じゃない、根も葉もないことも事実にされちゃうわけですから。 安田 広がると事実になっちゃいますからね。そういう意味では社長業って、これから受難の職業じゃないかって気がします。 三澤 我々もこういう仕事してると出くわしますよ。「女子社員に手を出した」とかすごくリアルに書かれて、社長は「悔しくて悔しくて」って涙流してる。 安田 もうこれからの時代はグレーだったらアウトじゃないですか、社長は。 三澤 すごい文章力のある人にリアルな感じで書かれたら、白でも黒になりそうですけど。 安田 小説家志望の社員とか、いたら恐ろしいかもしれませんね。 三澤 本当にもう信じちゃいますよ。知らない人は。 安田 いやほんと、社長業をやるデメリットがすごい時代です。 三澤 そんなに稼げるわけでもないし。 安田 採用も育成も大変だし、すぐに辞めるし、あることないこと書かれるし。 三澤 憧れの職業ではなくなりつつあります。 安田 飲み屋で「社長さん」とか呼ばれても、もはや嬉しくない。 三澤 ぜんぜん嬉しくないですよ(笑) 安田 それでも社長やりますか?って自問しないといけませんね。 三澤 本気で雇わない経営を考えたくなります。 ・・・次回へ続く・・・ \「ネットの履歴書」ネットCM公開中/ 劇画「絶句」に注目!? 感想・著者への質問はこちらから コメントをキャンセル名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前を保存する。 コメント ※ Δ