
はい。じゃあ早速読ませていただきます。こんにちは。ヤナギサワダイスケと申します。いつも楽しくポッドキャストを拝聴しています。ゲリラマーケティングは2012年8月の第1回放送から全部聴かせていただいています。毎週水曜の配信を楽しみにしており、朝起きたときに聴くのが習慣になりました。2016年5月8日……細かいですね(笑)

……の配信から金子さんと栃尾さんが参加され、最初は金子さんのおしゃべりをヒヤヒヤしながら聴いていたのですが、いまではしゃべりがとってもなめらかになって、3人の個性とお話が心地よいです。栃尾さんの最後のまとめ力には、いつも関心しております。ありがとうございます。安田さんのことは20年ほど前から知っていて、自分の人生に大きな影響を与えてくれた方のひとりです。「人と違っていいんだよ。自分らしく生きていきなさい」と後押ししてくれているように感じます。そんな影響もあって、私の会社は「株式会社マイノリティ」にしました。めちゃめちゃ影響を受けてますね。ポッドキャストを聴いて、こんなnoteを書いたこともあります。というのは、「挫折だらけの人生を受け入れるということについて」というタイトルで、ポッドキャストも紹介していただいてnoteが書かれています。これからもゲリラマーケティングの熱烈なファンとして応援してまいります。ということです。宣伝したいものも、つづき、読ませていただいていいでしょうか。

はい。1月に立ち上げた「ソーシャルセリングドットコム」というメディアを宣伝したいです。SNSを使った新しい営業のやり方を紹介したメディアで、特にBtoBビジネスに関わる経営者や営業職の方に知ってもらいたいです。よろしくお願いします。ということでーす。

で、そういうアドバイスをしたのがだいぶ前でですね。そのときは、それからすぐ独立しなかったんですけど、ここ3年ぐらいじゃないですかね、独立されて、独立した年から大人気で、年収の2倍3倍は稼いでたんじゃないですかね、初年度から。

はい。ひとりじゃこなしきれないぐらい仕事が来て。まあ、いままではね、営業の仕組みづくりとか、たとえば販促の仕組みづくりとか、営業トークをつくるとか、企画書を考えるとか、広告の内容を練るとか、だいたい社内で、そういう販促マーケティングチームとか営業のチームの人がやってたんですよ。最近ですよね、こういう方がフリーランスになってきたのって。

新規の顧客開拓には、たしかにツイッターとか向いてるんですよね。Facebookって知り合いとしかつながってないんで、顧客フォローにはいいんですけど、新規の開拓にはあんま向いてないなという気がして。私もツイッターのフォロワーさんってたくさんいますけど、そこをどうやってBtoBの営業に結びつけるかって、なかなかむずかしいじゃないですか。

でも、あれもやっぱり、「広告」って出てくるリスティング広告は広告ってわかるんですけど、その次ぐらいに出てくる、いわゆるSEO検索で上位に出てくるところって広告じゃないイメージがするんですけど、そこもやっぱり企業が工作して上位表示させてるっていうのが、だんだん当たり前になってきて。

「じゃあ、なにを信じて、どこだったらサービスいいんだよ」っていうところで、結局、知り合いとか、知り合いの知り合いとか、SNSとかでつながってて、どんな人かわかってる人とかに問い合わせをするっていう流れになってきてるんですって。
*本ぺージは、2023年3月29日、ポッドキャスト「安田佳生のゲリラマーケティング」において配信された内容です。音声はこちらから
*Spotify、Google Podcasts、Apple Podcast、iTunes、Amazon Musicでも配信中!
ポッドキャスト番組「安田佳生のゲリラマーケティング」は毎週水曜日配信中。