本コラム「原因はいつも後付け」の紹介 |
原因と結果の法則などと言いますが、先に原因が分かれば誰も苦労はしません。人生も商売もまずやってみて、結果が出たら振り返って、原因を分析しながら一歩ずつ前進する。それ以外に方法はないのです。28店舗の外食店経営の中で、私自身がどのように過去を分析して現在に至っているのか。過去のエピソードを交えながらお話ししたいと思います。 |
初めての個人店に入る時、ワクワクするのは私だけではないと思います。
どんな雰囲気のお店だろう?
オーナーさんはどんな人なんだろう?
今でこそお店へ行く前にある程度の情報は得られるようになりましたが、それでもやはり事前に得た情報と、実際に自分が行ってみて感じる印象は異なる場合も多く、このワクワク感は個人店に行く楽しみの1つと言えるのではないでしょうか。
ただ、実際に私がお店を開業した時に気づけなかったのは、このワクワク感とは視点を変えれば「どんなサービスが受けられるか分からない」という不安感でもあり、これが集客をする上での壁になっていたという事実なのです。
お店の外に出たとき、看板を見てくれているお客さんとばったり出会う。
お店で働いていた頃、私は何度もこんな経験をしました。
そうしたお客さんたちは看板を見てくれていたにも関わらず、私を見かけるとすぐに看板から離れてお店を通り過ぎて行ってしまいます。
「なぜ興味があるのに入ってきてくれないのか?」
当時の私にはそれが不思議で仕方ありませんでしたが、今から考えてみるとこの現象こそが個人店ならではの「どんなサービスが受けられるか分からない」という不安感であり、この不安感こそがお店の入りづらさになっていたのです。
私たち店舗オーナーは、毎日自分のお店に出入りしています。
そのため日々営業をしていくほど自分のお店を客観視することが難しくなり、お客さんが感じる初めて行くお店のドアを開ける緊張感を理解できなくなってしまうのだと思います。
つまり、オーナーがお店のドアを開けて入る感覚と、初めてのお客さんがお店のドアを開けて入る感覚は全く違うということ。そして、お客さんはオーナーが思っている以上に入りづらさを感じている可能性があるということ。
だから、いかにお店のドアを開けたくなるかという「入りやすさ」を考える。
商品の開発に力を注ぐことはもちろん欠かせませんが、集客があって初めて商品が売れるという順序を考えれば、集客の入口となる「入りやすさ」を考え続けることもまた、欠かすことのできない取り組みだと思うのです。
著者/辻本 誠(つじもと まこと)
<経歴>
1975年生まれ、東京在住。2002年、26歳で営業マンを辞め、飲食未経験ながらバーを開業。以来、現在に至るまで合計29店舗の出店、経営を行う。現在は、これまで自身が経営してきた経験をもとに、これから飲食店を開業したい方へ向けた開業支援、開業後の集客支援を行っている。自身が経験してきた数多くの失敗についての原因と結果を振り返り、その経験と思考を使って店舗の集客方法を考えることが得意。
https://tsujimotomakoto.com/