このコラムについて
「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」
設立5年にして大手企業向け研修を多数手がけるたかまり株式会社。中小企業出身者をはじめフリーランスのネットワークで構成される同社は、いかにして大手のフトコロに飛び込み、ココロをつかんでいったのか。代表の高松秀樹が、大手企業とつきあう作法を具体的なエピソードを通して伝授します。
本日のお作法/大企業が中小企業になる日
某大手さんが「人事制度の変更」について、「管理職向け説明会」を開催するというので、同席しました。
これまで日本の大企業が採用していたのが、「終身雇用制度」と職務内容に幅を持たせた「メンバーシップ型雇用」であり、
それを、昨今多くの企業で取り入れられるようになってきた「ジョブ型」の人事制度に変更するとのこと。
人事担当役員からは、
・ジョブ型とは?
職務に合う人材を採用し、定着してもらうための人事制度であり、担当する仕事と役割によって、報酬が定められる
・グローバルでの人材獲得競争がはじまっている
世界では、ジョブ型雇用がスタンダードであり、優秀な人材を確保するには、移行せざるを得ない
・関連会社にも展開
当然、主要関連会社を含めたグループ全体での導入を推進する
と、背景の紹介があり、
社員に求めることは、
・好きや得意を活かして、高い専門性を磨く努力を継続してほしい
・また、成果をしっかりと見える化できるチカラと、それを伝えられるプレゼン力も磨いてほしい
そうすることで、
成果に見合う報酬を用意できる経営体制をとっていく
とのメッセージが伝えられていました。
また、
今後の日本について、
「これからは中小企業の時代が来る。100年ほど前に小さな会社が集まって、大企業が生まれてきて、100年かかって良い品質のモノを安く、大量に生産できる時代を作ってきた」
「でも、あまりにも大きくなりすぎてしまったために、大手企業では人も組織も管理できづらくなってきている、、」
「今後は、仕事も組織も細分化される流れが大きくなっていくだろう」
「我々のグループも、どんどん細分化され、分社化され、中小企業化していくことになっていくと思う」
「特に若い人材には、中小企業で活躍できるような人材になれるよう努力を積み上げていってほしいし、管理職は、そのサポートをできるように務めてほしい」
最後のメッセージには、違和感を抱きまくりな表情の管理職ばかりでしたが、胸アツになった高松でした。
中小企業・個人事業の時代が、いよいよ到来しそうですね。
楽しみ!!