第175回「企業名抜きで人材を魅了!就活界の新風、背後に隠された戦略という小さなブルーオーシャン」

このコラムについて

小さなブルーオーシャン?
何だかよく分からないよ。ホントにそんなので商売が成り立つの?

と思っている方は多いのではないでしょうか。何を隠そう私もそのひとりでした。私は人一倍疑り深い人間なのです。そこで・・・私は徹底的に調べてみることにしました。小さなブルーオーシャンなんて本当にあるのか。どこに行けば見られるのか。どんな業種なら可能なのか。本当に儲かっているのか。小さなブルーオーシャン探求の中で私が見つけた答えらしきもの。それはきっとみなさんにとっても「何かのヒント」になるはずです。

「企業名抜きで人材を魅了!就活界の新風、背後に隠された戦略という小さなブルーオーシャン」


どんなに時代が進化しても、
どんなに技術が発達しても
人材確保が楽になった、
という企業の声は聞かないですね。

日本全体の労働人口が
じわじわ減りつつある上、
コロナ禍で減らした後、
需要が戻ってきても従業員を
増やせずに苦戦している企業も
多いらしいです。

帝国データバンクの調査では、
パート・アルバイトなど非正社員を中心に
8割前後の企業が人手不足に
陥っているといいます。

また新しい採用手法が生まれた模様

新卒採用の市場も同様。

近年、就活生にとっては
売り手市場が続いており、
企業側も新たな戦略を模索している。

その中で注目されているのが、
覆面のようなイベント形式を通じて、
学生との接点を深め、
自社の魅力をアピールする試みです。

先日開催された、ウォンテッドリー主催の
「企業名非公開就活イベント」。

参加企業は、自社のビジョンや
行動指針を公開しながらも、
社名を秘匿することで、
学生たちに新たな興味を引き寄せているようで、
就活生と企業双方に新たな可能性を
提供している模様です。

ハード面<ソフト面。中小企業でも勝てる採用手法。

従来の合同説明会では、
学生たちが大企業の社名に踊らされてしまいます。
結果、企業の真の価値や文化が
埋もれてしまうことが多かったわけです。
しかし、この覆面イベントでは社名に惑わされずに、
企業の真の姿を知りたいという学生が集まるため、
企業側のアピール力が試される良い機会となります。

例えば、TAM(大阪市北区)は、
新卒採用において行動指針や
風土・文化への共感を重要視しているそうです。
同社は「勝手に幸せになりなはれ」という
独自の指針を掲げ、学生たちに自社の魅力を
伝える一方で、社名を明かさないことで、
興味を引き寄せている。

また、エネルギーテック事業を展開する
ENECHANGE(東京都中央区)
社名の知名度やブランド力に負けないために、
覆面イベントに参加することを選択。
学生との接点を大切にし、
企業の魅力を的確に伝える工夫を行なっています。

一方で、就活生たちにとっても
覆面イベントは視野を広げているようです。
従来の大手企業志向からの転換が進む中、
学生たちは「有意義な仕事」「自己成長」「給与」
などの要素を重視して就職先を選ぶ
傾向が強まっていいます。

社名や知名度にとらわれずに、
企業のビジョンや文化との共感を通じて、
自身のキャリアに繋がる選択をすることが
求められているからです。

このような動向からも分かるように、
企業が若い世代に対してアプローチする際には、
ストーリー重視の手法が有効であることが
示唆されています。

覆面イベントは、その一環として、
学生と企業の相互理解を深め、
より適切なマッチングを実現する手段として
注目を集めています。

この新たなアプローチによって、
企業は大手と競り負けることなく、
自社の魅力を的確に伝えるチャンスを得る一方で、
学生たちは先入観なく企業の本質を知ることで、
自身のキャリア選択をより良い方向に導く
可能性を秘めています。

企業は人材確保に苦労しています。
特に知名度の低い中小企業にとって、
優秀な人材の獲得は、
企業を成長させる重要なファクターです。

企業名や企業規模などの「ハード面」ではなく、
「ソフト面」を重視した、今回の覆面採用は、
中小企業にとって良い採用ツールに
なりうるかもしれません。

ただし、逆を言えば、
自社のアピールポイント(USP)や
プレゼンテーションなどの伝える力が
弱いと、逆効果になるかもしれないので、
注意も必要になるでしょう。

 

著者の他の記事を読む

 

佐藤 洋介(さとう ようすけ)
株式会社グロウスブレイン 代表取締役

大学(日本史専攻)を卒業後、人材コンサルティング会社に16年間勤務。ソフトウェア開発会社、採用業務アウトソーシング会社、フリーランスを経て、起業。中小企業の人材採用、研修に携わる一方で、大学での講義、求職者向けイベント等での講演実績も多数。人間の本質、行動動機に興味関心が強い。
国家資格キャリアコンサルタント、エニアグラムファシリテーター、日本酒ナビゲーター。

感想・著者への質問はこちらから