いよいよDX化が必要なときが来た〜お医者さんは、なやんでる。 第158回 〜

第158回 「いよいよDX化が必要なときが来た」

お医者さん
お医者さん
うーむ、日本でもいよいよ賃上げの雰囲気が強くなってきたな。まあ、イチ消費者としては物価の高騰も感じるし、当然の流れではあるが……
お医者さん
お医者さん
しかし経営者として考えれば、これは大変だ。賃上げ=人件費アップなのだから、それだけ利益が減ってしまう……
いよいよDX化が必要だ、ということなんだと思いますよ、先生。
絹川
絹川
お医者さん
お医者さん
んん? DX化だって? 私は人件費の話をしているのに……って、君は一体誰だ。
初めまして。ドクターアバターの絹川です。お医者さんの様々な相談に乗りながら「アバター(分身)」としてお手伝いをしている者です。
絹川
絹川
お医者さん
お医者さん
ふうむ。つまりはそのDX化なるものを専門にやっている業者ってことかね?
専門というわけではないんですが……DXを含めていろいろな相談に対応させてもらってます。スタッフさんの人件費についても、悩んでいるお医者さんは多いですよね。
絹川
絹川
お医者さん
お医者さん
やっぱりそうか! いやね、本当に困ってるんだよ。賃上げしてくれってスタッフの言い分もわかるが、それはつまりクリニックの利益を減らせ、ってことだろう?
お気持ちはわかります。物価高騰のダメージは経営者だって受けているのに、そのうえ人件費が増えてしまえば二重苦ですよね。
絹川
絹川
お医者さん
お医者さん
そうそう! そうなんだよ! 一方で、スタッフに辞められたりしたら大変だし、彼らの言い分も無視はできん。一体どうすれば……
そこでDXなんです。ときに先生、「2025年の崖」って言葉を聞いたことはありませんか?
絹川
絹川
お医者さん
お医者さん
うん? 「2025年の崖」? なんだそれは。
経済産業省が「DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~」という報告の中で使った言葉なんですが、要するに、もし現状のやり方を変えずにいると、2025年以降に最大12兆円の損失が出るかもしれないっていう予測です。
絹川
絹川
お医者さん
お医者さん
ふむ。その「現状のやり方」というのが、いわゆる「DX化されていない」システムやオペレーションのことだと言いたいんだな。
仰るとおりです。もちろん医療業界だけの話ではないですが、少子高齢化で労働人口が減少し、それに加えて資源高、物価高騰と、厳しい条件が揃ってしまっています。
絹川
絹川
お医者さん
お医者さん
そうだろうな。あらゆる業界が待ったなしの状態だろう。
ええ。それを受けて先ほどの報告が書かれているわけですが、「何もしなければ12兆円の損失」と言うからには、適切な対応を取ることで回避できるともとれます。
絹川
絹川
お医者さん
お医者さん
なるほどな。その先に、うちみたいな零細クリニックの人件費問題にも絡んでくると。でも、具体的に何をどうDX化すればいいんだね? 他のクリニックの事例でも持っているのか?
もちろん情報はあるんですが、正直に言って他業界の事例のほうがずっと参考になります。何しろ医療業界は他業界に比べ随分保守的なので……
絹川
絹川
お医者さん
お医者さん
言ってくれるじゃないか。……まあ、でも、そう言われるのも仕方がない。実際私も、私の周りの医者も、新しい時代に合わせられていないままだ。
残念ながら医療業界は全国的にそういう状況です。であれば、他業界の豊富な事例を参考にしたほうがずっといいかなと。
絹川
絹川
お医者さん
お医者さん
なるほどな。確かに一理ある。
ちなみに自分のクリニックが「どれくらいDX化できているか」については、DX推進指標でチェックするのがいいと思います。
絹川
絹川
お医者さん
お医者さん
DX推進指標?
ええ。DXを進める上で重要な観点についての35の項目です。あるいはDX認定制度を利用してもいいかもしれません。
絹川
絹川
お医者さん
お医者さん
なるほど。国側もいろいろと用意してくれているんだな。それだけ事態が深刻だということか。
ええ、まさに「待ったなし」の状態に差し掛かっているんです。人件費の問題に限らず、あらゆる面でのDX化を検討するタイミングなんだと思います。
絹川
絹川
お医者さん
お医者さん
なるほど……もはや見て見ぬふりはできんということだな。絹川くんと言ったね。悪いけど一度相談させてくれないか?
もちろんです!一緒に最適なDX化を考えていきましょう。
絹川
絹川

 

医療エンジニアとして多くの病院に関わり、お医者さんのなやみを聞きまくってきた絹川裕康によるコラム。


著者:ドクターアバター 絹川 裕康

株式会社ザイデフロス代表取締役。電子カルテ導入のスペシャリストとして、大規模総合病院から個人クリニックまでを幅広く担当。エンジニアには珍しく大の「お喋り好き」で、いつの間にかお医者さんの相談相手になってしまう。2020年、なやめるお医者さんたちを”分身”としてサポートする「ドクターアバター」としての活動をスタート。

感想・著者への質問はこちらから