「オモシロイを追求するブランディング会社」トゥモローゲート株式会社代表の西崎康平と、株式会社ワイキューブの代表として一世を風靡し、現在は株式会社ブランドファーマーズ・インク(BFI)代表および境目研究家として活動する安田佳生の連載対談。個性派の2人が「めちゃくちゃに見える戦略の裏側」を語ります。
第3回 ツール単体の仕事を受けない理由
これまでの対談で、トゥモローゲートがいわゆる「ブラック企業」ではないことはわかってきたんですが(笑)。
ありがとうございます(笑)。
ともあれ、具体的にどういう事業をされているのかがいまいちわからない。逆に言えば、世の中に数多あるブランディング会社とどう違うのか、ということですね。そのヒントとなりそうなのが、前回仰っていた「単発系の仕事は受けない」という姿勢なのかなと。
そうですね。「売上・採用・定着」という3つの軸全てで成果を出したいので、そうなると「ホームページだけ」「パンフレットだけ」「SNSだけ」みたいな関わり方では難しくて。
だとすると、逆にどういう仕事なら受けてもらえるんですか? ビジョンづくりみたいなところからやるんですかね。
まさに仰るとおりで、私たちはまず「ビジョンマップ」というものを作らせてもらうんです。その会社の強みや魅力、目標などを整理して言語化した1枚のシートなんですが、これがないと僕らは仕事しません。
なるほど。う~ん、でも正直に言って、今はそういうのも当たり前じゃないですか? ビジョンとかミッションとかクレドとか、どの会社も掲げてる気がするんですけど。
仰る意味はわかります。ただ、掲げた内容を「本気で目指しているのか」はまた別なんです。
ああ、それはそうでしょうね。耳障りがいいだけの言葉を掲げているケースがほとんどな気がします。「よくわからないけどSDGsについても載せとこうか」みたいなノリで(笑)。
まさにそういうことです(笑)。そういう意味で言えば、僕らの「ビジョンマップ」は本気の覚悟に基づいて作成されます。絵に描いた餅ではなく、リアルにそのゴールに向かって行動していくためのもので。
なるほどなるほど。つまりトゥモローゲートとしては、「おたくが本気なら、こっちも本気でやりますよ」というスタンスなんですね。そしてその本気度を測るもの、あるいは可視化するものとして、ビジョンマップを作成すると。
仰るとおりです。だからこそツール単体のお仕事は受けられないわけです。
筋が通ってますね。…とはいえ、既にビジョンマップ的なものがある会社はどうするんですか? 古いのは全部捨てて、イチから作り直すんですか?
ああ、いえいえ、そのビジョンマップがしっかり機能しているのであれば、もちろん作り直す必要はありません。とはいえ、ウチに来る依頼のほとんどは「ビジョンマップづくりからお願いしたい」というもので。
まぁ、日本の企業でビジョンがしっかり機能している会社なんてそうそうないでしょうしね。それに、それができているなら、別にトゥモローゲートさんに依頼する必要もないわけで。
ええ。それこそ「経営理念」はどの会社にもあるんですよ。ホームページにもちゃんと載っている。でもそれを語れるのは社長のみで、社員は全然知らなかったりするわけです。それじゃ意味がなくて、会社の全員がそれを語れる状態、そしてゴールに向かってアクションできる状態を作らなければいけない。
ということは、トゥモローゲートさんが作るビジョンマップは、いわゆる経営理念よりも具体的な内容になるんですかね。
仰るとおりです。「社会貢献のために一生懸命頑張ろう」みたいな曖昧なものではなく、Aさんが見てもBさんが見てもCさんが見ても同じ理解ができるよう、明確かつ具体的な内容にします。
なるほどなぁ。確かにそれは、依頼する側のクライアントにも相応の覚悟が必要ですね。
ええ。でもそうじゃないと、前回お話したような「短期的な成果」しか出せない。逆にビジョンという土台さえしっかり作れれば、その後のあらゆることがビジョンに基づいて作られていくので、一貫性が出てくる。
ああ、確かにそうですよね。あらゆる評価軸が、「ビジョン実現への貢献度」で測られるようになっていく。
まさに仰るとおりです。たとえばウチは「いちばんオモシロイ会社を目指す」というビジョンを掲げています。だから顧客に提供するサービスもおもしろくなきゃいけないし、働く環境もおもしろくなきゃいけないし、社内制度もおもしろくなきゃいけない。
そういう全体の設計図をトゥモローゲートさんが描き、可視化してくれると。ちなみにビジョンの方向性は会社ごとに違っていていいわけですよね。
もちろんです。すべての会社が「オモシロイ会社」を目指したいわけじゃないでしょうから(笑)。
安心しました(笑)。……ただね、これ私もけっこう経験あるんですが、どれだけ熱心に取材しても、「これぞ」という切り口が見つからない会社もあるでしょう? 普通に働いて、普通に利益を出して、普通に生活していくための会社、という場合、どうするんですか?
そういう場合は、申し訳ないですけどお断りしますね(笑)。
えっ、そうなんですか。
ええ。というか僕ら、割とお断りすることが多いんですよね。営業段階で「ここは違うかな」と判断することもありますし、遅くてもキックオフくらいのタイミングでわかるので。
なるほど。つまり、掘っても何も出てこない会社のブランディングはできないってことですね。
あ、それで言うと少し補足がありまして。現時点で特別な個性やすごい実績がなくてもいいんです。ビジョンは「目指す未来の姿」を言語化するものなので、これから本気で取り組む気持ちがあるならまったく問題なくて。
ああ、そうか。例えば5年先の未来を設定し、そこから逆算して「じゃあ1年目でここまでやろう」「2年目はこれを達成しよう」と具体的にアクションしていけばいい。
そういうことです。その想いが本物なら、どんな会社でも喜んで手伝わせていただきます。
なるほどなぁ。トゥモローゲートさんのことが少しわかってきました。
対談している二人
西崎康平(にしざき こうへい)
トゥモローゲート株式会社 代表取締役 最高経営責任者
1982年4月2日生まれ 福岡県出身。2005年 新卒で人材コンサルティング会社に入社し関西圏約500社の採用戦略を携わる。入社2年目25歳で大阪支社長、入社3年目26歳で執行役員に就任。その後2010年にトゥモローゲート株式会社を設立。企業理念を再設計しビジョンに向かう組織づくりをコンサルティングとデザインで提案する企業ブランディングにより、外見だけではなく中身からオモシロイ会社づくりを支援。2024年現在、X(Twitter)フォロワー数11万人・YouTubeチャンネル登録者数18万人とSNSでの発信も積極的に展開している。
安田 佳生(やすだ よしお)
境目研究家
1965年生まれ、大阪府出身。2011年に40億円の負債を抱えて株式会社ワイキューブを民事再生。自己破産。1年間の放浪生活の後、境目研究家を名乗り社会復帰。安田佳生事務所、株式会社ブランドファーマーズ・インク(BFI)代表。