住宅業界(新築・リフォーム・不動産)の「課題何でも解決屋」として20年以上のキャリアを持つ株式会社ランリグが、その過程で出会った優秀な人材を他社に活用してもらう新サービス『その道のプロ』をスタートしました。2000名以上のスペシャリストと繋がる渡邉社長に、『その道のプロ』の活用方法を伺う対談企画。
第97回 定年のない時代に広がる「50年ローン」

20代の住宅ローンがものすごく長期化していると聞きまして。最近は50年ローンというものがあるそうですね。

僕の家は一戸建てなのでそこまで上がっていないんですが、それでも1.5倍くらいにはなってますね。どちらかというとマンションの方が流通しやすいので値上がりしていて。中古でもなかなか買えない値段になっていますよ。

ええ、まさに二極化という感じです。戸建ては特にわかりやすくて、価格を抑えるなら大手がやっている量産型の建売住宅ですね。スケールメリットを活かして、安く仕入れた資材で同じような形の家を建てるんです。

もちろんそれはあるでしょうね。ただ冒頭に出た「50年ローン」となると、まだそこまで広まっていない気もします。ネット銀行だと2023年にSBIネット銀行が始めたのが最初じゃないかな。そこから20代を中心に少しずつ増えてきたという感じだと思いますね。

そうですか。でも知り合いの建築会社の社長さんが、共働きでそこそこ稼いでる夫婦も迷わず50年ローンにすると言ってましたよ。これから先どうなるかわからないから、できるだけ長く組んでおいて、余裕ができたら早く返すという。
対談している二人
渡邉 昇一(わたなべ しょういち)
株式会社ランリグ 代表取締役
1975年、大阪市に生まれる。大学卒業後、採用コンサルティング会社ワイキューブに入社。同社の営業、マーケティングのマネージャー、社長室長及び、福岡などの支店立上げを担当し、同社の売上40億達成に貢献した。29歳の年に株式会社ラン・リグを設立し、今期20期目。述べ900社以上の住宅会社のマーケティング、人材コンサルティング支援と並行し、500店舗以上が加盟するボランタリーチェーン「センリョク」など、VC、FC構築にも多数携わる。また、自身が司会を務め、住宅業界の経営者をゲストに招き送る自社のラジオ番組は、6年間で、延べ300回以上の配信を経て、毎月2万人以上の業界関係者が視聴する番組に成長した。今年5月には、2000人以上のプロ人材とのネットワークを生かした~社長の右腕派遣サービス~【その道のプロ】を本格リリース。
安田 佳生(やすだ よしお)
境目研究家
1965年生まれ、大阪府出身。2011年に40億円の負債を抱えて株式会社ワイキューブを民事再生。自己破産。1年間の放浪生活の後、境目研究家を名乗り社会復帰。安田佳生事務所、株式会社ブランドファーマーズ・インク(BFI)代表。