
「暇」と「時間に余裕がある」の境目について考えております。安田さんがどのように考えるのかご意見をお聞かせいただけますと嬉しいです。「人間はある程度の負荷がないと緩んでしまう生き物である」という仮説を立てております。私自身がそのような生き物だという自覚がありまして、「おそらく私以外もそうなのではないか」という仮説をもとに世の中を観察しています。時間的に余裕がないと良いアイデアも生まれず、良い仕事もできないと思い、今は十分に余裕を持ちながら、仕事も生活も追われることなくマイペースで送っており、これはこれで生き方としてはひとつの正解かもと思っているのですが、一方で、成果だけにフォーカスした場合、追われるような仕事の仕方をするほうが良い成果を得られるような職種もあるのではないかとも思うのです。時間に余裕を持つことが行きすぎると暇になり、人間が緩んで成長が鈍化してしまいます。例えば、私、趣味でフルマラソンをしているのですが、大会にエントリーすると、その本番のレース日が近づくにつれて「やばい!練習しないと!」と追い込まれ、時間に追われて嫌々でも練習することになり、その結果成長することができます。脚力もつき、体調も整い、自分なりに満足できるタイムで完走もできるようになるのですが、大会へエントリーをしないとついつい心が緩んで、何か月もまったく練習しないという状態が続きます。結果として何かに追われることはないのですが、体力は退化し、せっかく整った体調もまたトレーニング前の状態に戻ります。時間に余裕を持つことは必要だと思うのですが、暇との境目はどこにあるのだろうと思い質問させていただきました。時間に余裕を持ちながらも、自分が成長するために必要な負荷をかけ続けるためにできることってあるんでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。ということです。

どうなんでしょうね。どっちも考えられますよね。まったく余裕がないぐらい何でも詰め込んじゃうと、忙しすぎてあんまり成長できないような感じもしますし、余裕がありすぎるとダラダラしちゃって成長できないというのもわかりますよね。じゃあどうしたらいいの?っていう。

目標とか期限の話で、たとえばすごい時間に余裕があってフルマラソンの練習してる、かも、しれ……ない。あれ?もう1回良いですか?(笑)例えば仕事をしてない人で時間に余裕があっても、「すごい暇でフルマラソンの練習をする」「すごい暇でフルマラソンの練習をしない」っていう差があって、それは目標を立てるか立てないかっていう違いで、時間に余裕があるかどうかの違いはあんまり関係ないのかなって思ったんですけど。

私、考えたのは『7つの習慣』の4つの事象のやつ。忙しいと急ぎで重要じゃないものをやってしまう、急ぎのものが多いっていうイメージです。でも、時間に余裕があると緊急じゃないけど大事なことに時間を使えるっていうイメージですけど。

たとえば電話がかかってきたら取らないといけないじゃないですか。だけど重要な用件の電話じゃないかもしれない。たとえば自分の健康とかは今すぐどうかなるわけじゃないけど、人生ではすごい重要じゃないですか。

やっぱり同じことをやって上手くなるっていうことはあると思うんですよね。要領よくなるとか。だけど、やり方自体を根本的に変えないといけないときってあるじゃないですか。昔、本に書いたのだと、幼虫が大きい幼虫になるためにはひたすら食べてりゃ良いんだけど、サナギになったり成虫になるとかっていう、そういう劇的な変化、商品自体を変えるとか売り方を根本的に変えるとかってなってくると、やっぱ1回立ち止まって考えるっていうことをしないと起こんないような気がするんですよね、そういう変化が。

多分、「時間がない」っていうことを「忙しい」って言うんじゃないですかね、人は。だから、「時間がない」って言いながらもめっちゃ仕事遅い人もいますしね。生産性めっちゃ低い人とか。1日2時間しか働いてないけどめちゃくちゃ生産性高くて、生産される成果物で見るとめちゃくちゃスピードが速くて、いっぱい働いてるっていうことになるんですけど。時間で切るのが良くないんじゃないですかね。

だから、忙しいっていうのも、すごく余裕があるっていう時間も、どっちも多分人生には必要で、「気づかないうちにめちゃくちゃ忙しくなってた」とか、「気づかないうちにめちゃくちゃ暇で人生終わってた」みたいなのが一番良くなくて、結局どっちも自分が意図して「ここからここまではめちゃくちゃ詰め込んでやるぞ!」とか、「ここからここは何も入れずにボーッとしてるぞ!」とか、極論、意図した暇で「暇な時間作る!」っていう暇なんだったら、それで良いんじゃないかと思うんですけどね。

そうですね。だから、めちゃくちゃ行動してるか、見た目が止まってるかってあんま関係なくて、頭ん中ではめちゃくちゃ動いてる場合もあるし、頭ん中も止まっちゃってる場合もあるし。やっぱ「意図して自分が思ったような行動をする」っていうことが大事なんじゃないかなって気がしますね。
*本ぺージは、2018年9月5日、ポッドキャスト「安田佳生のゲリラマーケティング」において配信された内容です。音声はこちらから
ポッドキャスト番組「安田佳生のゲリラマーケティング」は毎週水曜日配信中。